新築・戸建住宅(戸建事業部)

☆なつやすみ★ | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ (2018年8月)

バタンキュー 夏の練習試合

バタンキュー 夏の練習試合

メガネの矢野です   今年もウチの地区では最後の1週間だけラジオ体操が行われました そんな夏休みも終わりです 大分市では明日から公立学校では2学期ですね 夏が終わったといえば   100回の記念大会だった甲子園も最高に盛り上がって終わりましたし 個人的にはこの大阪桐蔭のエース柿木くんと金足農業のエース吉田君が マウンドで並んで土集めてる様子にグッときました 近江高校がサヨナラ負けした後の グランドの土集めながらの「あいつ半端ないって」も感動しましたが 最高に楽しませてもらった今年の甲子園でしたね そもそも金足農業は私が小学校の時に出場した大会でも…… 桑田清原のいたPL学園と大接戦を演じて……… というのは長くなりますので また別の機会にお話をすることにして アイビックの草野球チーム 我らがバタンキューの先日の試合の様子を なかなか今年の猛暑のなかでは試合が組みにくかったんですが 今回は最近できたばかりのチームさんから練習試合のお誘いいただきまして   夕暮れ時の日吉原球場に集合   相変わらずの集まりの良さ 集合時間では相手チームを圧倒します 季節がらベンチにはアベ広報が買い込んできてくれた蚊取り線香が3個と虫対策もバッチリです   照明灯も点灯し   整列して試合開始です   肝心の試合内容ですが… さすがにできたばかりの相手チーム「スワット」さんはみんな若く 平均年齢は27歳 先発の経験豊富そうな左腕投手に、快速球の右腕投手に、強肩の捕手、快速の野手陣など 若い力に満ちていました しかし、我らがバタンキューもまだまだやれるメンバーばかり   まずはマウンドにあがったキタジマ投手がコントロールと投球術を披露 味方の守備の乱れもあり失点はしましたが相手打者を苦しめていました   この日も会心のヒットを放ったヒコクボ室長 まだまだ若い   快速球にもしっかりタイミングを合わせてスイングするツツミ店長もまだまだやります   この日も3番に座り出塁したオオタ代表 相手投手のギアが上がって厳しいコースばかりくるので審判の私もドキドキです   バタンキューでは一番大きな当たりを放ったナガイ選手 投げるほうは不調が続きますが、打つほうでは存在感を示しました   前回より試合慣れしてきたタケモト選手 次回は初ヒットだ   球場一番乗りでスタメンを勝ち取ったDANカワノ選手 残念ながら空振り三振でしたが今日も元気イッパイでした 結果は3対11で敗れました しかしバタンキューみんなで若い力で立ち向かいまして3点を取りました 暑い夜でしたがみんなでいい汗かかせていただきました またバタンキューの楽しい野球の様子をアップします 最後に  相手チームに敬意を表してオオタ代表が   「アイツら、半端ないって」   「アイツら、半端ないって」  

スタッフ
スタッフ
バタンキュー 夏の練習試合

バタンキュー 夏の練習試合

メガネの矢野です   今年もウチの地区では最後の1週間だけラジオ体操が行われました そんな夏休みも終わりです 大分市では明日から公立学校では2学期ですね 夏が終わったといえば   100回の記念大会だった甲子園も最高に盛り上がって終わりましたし 個人的にはこの大阪桐蔭のエース柿木くんと金足農業のエース吉田君が マウンドで並んで土集めてる様子にグッときました 近江高校がサヨナラ負けした後の グランドの土集めながらの「あいつ半端ないって」も感動しましたが 最高に楽しませてもらった今年の甲子園でしたね そもそも金足農業は私が小学校の時に出場した大会でも…… 桑田清原のいたPL学園と大接戦を演じて……… というのは長くなりますので また別の機会にお話をすることにして アイビックの草野球チーム 我らがバタンキューの先日の試合の様子を なかなか今年の猛暑のなかでは試合が組みにくかったんですが 今回は最近できたばかりのチームさんから練習試合のお誘いいただきまして   夕暮れ時の日吉原球場に集合   相変わらずの集まりの良さ 集合時間では相手チームを圧倒します 季節がらベンチにはアベ広報が買い込んできてくれた蚊取り線香が3個と虫対策もバッチリです   照明灯も点灯し   整列して試合開始です   肝心の試合内容ですが… さすがにできたばかりの相手チーム「スワット」さんはみんな若く 平均年齢は27歳 先発の経験豊富そうな左腕投手に、快速球の右腕投手に、強肩の捕手、快速の野手陣など 若い力に満ちていました しかし、我らがバタンキューもまだまだやれるメンバーばかり   まずはマウンドにあがったキタジマ投手がコントロールと投球術を披露 味方の守備の乱れもあり失点はしましたが相手打者を苦しめていました   この日も会心のヒットを放ったヒコクボ室長 まだまだ若い   快速球にもしっかりタイミングを合わせてスイングするツツミ店長もまだまだやります   この日も3番に座り出塁したオオタ代表 相手投手のギアが上がって厳しいコースばかりくるので審判の私もドキドキです   バタンキューでは一番大きな当たりを放ったナガイ選手 投げるほうは不調が続きますが、打つほうでは存在感を示しました   前回より試合慣れしてきたタケモト選手 次回は初ヒットだ   球場一番乗りでスタメンを勝ち取ったDANカワノ選手 残念ながら空振り三振でしたが今日も元気イッパイでした 結果は3対11で敗れました しかしバタンキューみんなで若い力で立ち向かいまして3点を取りました 暑い夜でしたがみんなでいい汗かかせていただきました またバタンキューの楽しい野球の様子をアップします 最後に  相手チームに敬意を表してオオタ代表が   「アイツら、半端ないって」   「アイツら、半端ないって」  

スタッフ
スタッフ
バタンキュー 夏の練習試合

バタンキュー 夏の練習試合

メガネの矢野です   今年もウチの地区では最後の1週間だけラジオ体操が行われました そんな夏休みも終わりです 大分市では明日から公立学校では2学期ですね 夏が終わったといえば   100回の記念大会だった甲子園も最高に盛り上がって終わりましたし 個人的にはこの大阪桐蔭のエース柿木くんと金足農業のエース吉田君が マウンドで並んで土集めてる様子にグッときました 近江高校がサヨナラ負けした後の グランドの土集めながらの「あいつ半端ないって」も感動しましたが 最高に楽しませてもらった今年の甲子園でしたね そもそも金足農業は私が小学校の時に出場した大会でも…… 桑田清原のいたPL学園と大接戦を演じて……… というのは長くなりますので また別の機会にお話をすることにして アイビックの草野球チーム 我らがバタンキューの先日の試合の様子を なかなか今年の猛暑のなかでは試合が組みにくかったんですが 今回は最近できたばかりのチームさんから練習試合のお誘いいただきまして   夕暮れ時の日吉原球場に集合   相変わらずの集まりの良さ 集合時間では相手チームを圧倒します 季節がらベンチにはアベ広報が買い込んできてくれた蚊取り線香が3個と虫対策もバッチリです   照明灯も点灯し   整列して試合開始です   肝心の試合内容ですが… さすがにできたばかりの相手チーム「スワット」さんはみんな若く 平均年齢は27歳 先発の経験豊富そうな左腕投手に、快速球の右腕投手に、強肩の捕手、快速の野手陣など 若い力に満ちていました しかし、我らがバタンキューもまだまだやれるメンバーばかり   まずはマウンドにあがったキタジマ投手がコントロールと投球術を披露 味方の守備の乱れもあり失点はしましたが相手打者を苦しめていました   この日も会心のヒットを放ったヒコクボ室長 まだまだ若い   快速球にもしっかりタイミングを合わせてスイングするツツミ店長もまだまだやります   この日も3番に座り出塁したオオタ代表 相手投手のギアが上がって厳しいコースばかりくるので審判の私もドキドキです   バタンキューでは一番大きな当たりを放ったナガイ選手 投げるほうは不調が続きますが、打つほうでは存在感を示しました   前回より試合慣れしてきたタケモト選手 次回は初ヒットだ   球場一番乗りでスタメンを勝ち取ったDANカワノ選手 残念ながら空振り三振でしたが今日も元気イッパイでした 結果は3対11で敗れました しかしバタンキューみんなで若い力で立ち向かいまして3点を取りました 暑い夜でしたがみんなでいい汗かかせていただきました またバタンキューの楽しい野球の様子をアップします 最後に  相手チームに敬意を表してオオタ代表が   「アイツら、半端ないって」   「アイツら、半端ないって」  

スタッフ
スタッフ
バタンキュー 夏の練習試合

バタンキュー 夏の練習試合

メガネの矢野です   今年もウチの地区では最後の1週間だけラジオ体操が行われました そんな夏休みも終わりです 大分市では明日から公立学校では2学期ですね 夏が終わったといえば   100回の記念大会だった甲子園も最高に盛り上がって終わりましたし 個人的にはこの大阪桐蔭のエース柿木くんと金足農業のエース吉田君が マウンドで並んで土集めてる様子にグッときました 近江高校がサヨナラ負けした後の グランドの土集めながらの「あいつ半端ないって」も感動しましたが 最高に楽しませてもらった今年の甲子園でしたね そもそも金足農業は私が小学校の時に出場した大会でも…… 桑田清原のいたPL学園と大接戦を演じて……… というのは長くなりますので また別の機会にお話をすることにして アイビックの草野球チーム 我らがバタンキューの先日の試合の様子を なかなか今年の猛暑のなかでは試合が組みにくかったんですが 今回は最近できたばかりのチームさんから練習試合のお誘いいただきまして   夕暮れ時の日吉原球場に集合   相変わらずの集まりの良さ 集合時間では相手チームを圧倒します 季節がらベンチにはアベ広報が買い込んできてくれた蚊取り線香が3個と虫対策もバッチリです   照明灯も点灯し   整列して試合開始です   肝心の試合内容ですが… さすがにできたばかりの相手チーム「スワット」さんはみんな若く 平均年齢は27歳 先発の経験豊富そうな左腕投手に、快速球の右腕投手に、強肩の捕手、快速の野手陣など 若い力に満ちていました しかし、我らがバタンキューもまだまだやれるメンバーばかり   まずはマウンドにあがったキタジマ投手がコントロールと投球術を披露 味方の守備の乱れもあり失点はしましたが相手打者を苦しめていました   この日も会心のヒットを放ったヒコクボ室長 まだまだ若い   快速球にもしっかりタイミングを合わせてスイングするツツミ店長もまだまだやります   この日も3番に座り出塁したオオタ代表 相手投手のギアが上がって厳しいコースばかりくるので審判の私もドキドキです   バタンキューでは一番大きな当たりを放ったナガイ選手 投げるほうは不調が続きますが、打つほうでは存在感を示しました   前回より試合慣れしてきたタケモト選手 次回は初ヒットだ   球場一番乗りでスタメンを勝ち取ったDANカワノ選手 残念ながら空振り三振でしたが今日も元気イッパイでした 結果は3対11で敗れました しかしバタンキューみんなで若い力で立ち向かいまして3点を取りました 暑い夜でしたがみんなでいい汗かかせていただきました またバタンキューの楽しい野球の様子をアップします 最後に  相手チームに敬意を表してオオタ代表が   「アイツら、半端ないって」   「アイツら、半端ないって」  

スタッフ
スタッフ
バタンキュー 夏の練習試合

バタンキュー 夏の練習試合

メガネの矢野です   今年もウチの地区では最後の1週間だけラジオ体操が行われました そんな夏休みも終わりです 大分市では明日から公立学校では2学期ですね 夏が終わったといえば   100回の記念大会だった甲子園も最高に盛り上がって終わりましたし 個人的にはこの大阪桐蔭のエース柿木くんと金足農業のエース吉田君が マウンドで並んで土集めてる様子にグッときました 近江高校がサヨナラ負けした後の グランドの土集めながらの「あいつ半端ないって」も感動しましたが 最高に楽しませてもらった今年の甲子園でしたね そもそも金足農業は私が小学校の時に出場した大会でも…… 桑田清原のいたPL学園と大接戦を演じて……… というのは長くなりますので また別の機会にお話をすることにして アイビックの草野球チーム 我らがバタンキューの先日の試合の様子を なかなか今年の猛暑のなかでは試合が組みにくかったんですが 今回は最近できたばかりのチームさんから練習試合のお誘いいただきまして   夕暮れ時の日吉原球場に集合   相変わらずの集まりの良さ 集合時間では相手チームを圧倒します 季節がらベンチにはアベ広報が買い込んできてくれた蚊取り線香が3個と虫対策もバッチリです   照明灯も点灯し   整列して試合開始です   肝心の試合内容ですが… さすがにできたばかりの相手チーム「スワット」さんはみんな若く 平均年齢は27歳 先発の経験豊富そうな左腕投手に、快速球の右腕投手に、強肩の捕手、快速の野手陣など 若い力に満ちていました しかし、我らがバタンキューもまだまだやれるメンバーばかり   まずはマウンドにあがったキタジマ投手がコントロールと投球術を披露 味方の守備の乱れもあり失点はしましたが相手打者を苦しめていました   この日も会心のヒットを放ったヒコクボ室長 まだまだ若い   快速球にもしっかりタイミングを合わせてスイングするツツミ店長もまだまだやります   この日も3番に座り出塁したオオタ代表 相手投手のギアが上がって厳しいコースばかりくるので審判の私もドキドキです   バタンキューでは一番大きな当たりを放ったナガイ選手 投げるほうは不調が続きますが、打つほうでは存在感を示しました   前回より試合慣れしてきたタケモト選手 次回は初ヒットだ   球場一番乗りでスタメンを勝ち取ったDANカワノ選手 残念ながら空振り三振でしたが今日も元気イッパイでした 結果は3対11で敗れました しかしバタンキューみんなで若い力で立ち向かいまして3点を取りました 暑い夜でしたがみんなでいい汗かかせていただきました またバタンキューの楽しい野球の様子をアップします 最後に  相手チームに敬意を表してオオタ代表が   「アイツら、半端ないって」   「アイツら、半端ないって」  

スタッフ
スタッフ
現場で打ち合わせ

現場で打ち合わせ

こんにちは、アイビックの村田です。 ただいま建築中のS様邸   外観は黒をベースに一部張り分けをし、落ち着いた印象の外観に仕上がっています 今は大工さんが内部工事の真っ最中。 工事監督が図面を元に現場をキッチリ管理し、多くの業者さんが監督の指示で日程を決め順番に工事を進めていきます。 今回は私も大工さんと現状の確認と変更希望の箇所の確認をしてきました。 続いての現場は   平屋のI様邸。 こちらも内部工事の真っ最中。 ここでも変更希望の打ち合わせを、大工さんと建具のメーカーさんとで行って来ました。 長い時間をかけて、お客様と打ち合わせをし、色、仕様、それに伴うお金の話。 納得いただいたとこで、最終確認をし図面を製本するのですが、やっぱり大きなお金のかかるマイホーム、変更希望が出てきます。 変更出来る事、出来ない事勿論ありますし勿論お金も絡んできます。 でもそんな時は遠慮なくおっしゃって下さい。 住み心地の良い満足のいくマイホームを作って住んでいただきたい、そう思って日々社員一同頑張っていますので

スタッフ
スタッフ
現場で打ち合わせ

現場で打ち合わせ

こんにちは、アイビックの村田です。 ただいま建築中のS様邸   外観は黒をベースに一部張り分けをし、落ち着いた印象の外観に仕上がっています 今は大工さんが内部工事の真っ最中。 工事監督が図面を元に現場をキッチリ管理し、多くの業者さんが監督の指示で日程を決め順番に工事を進めていきます。 今回は私も大工さんと現状の確認と変更希望の箇所の確認をしてきました。 続いての現場は   平屋のI様邸。 こちらも内部工事の真っ最中。 ここでも変更希望の打ち合わせを、大工さんと建具のメーカーさんとで行って来ました。 長い時間をかけて、お客様と打ち合わせをし、色、仕様、それに伴うお金の話。 納得いただいたとこで、最終確認をし図面を製本するのですが、やっぱり大きなお金のかかるマイホーム、変更希望が出てきます。 変更出来る事、出来ない事勿論ありますし勿論お金も絡んできます。 でもそんな時は遠慮なくおっしゃって下さい。 住み心地の良い満足のいくマイホームを作って住んでいただきたい、そう思って日々社員一同頑張っていますので

スタッフ
スタッフ
現場で打ち合わせ

現場で打ち合わせ

こんにちは、アイビックの村田です。 ただいま建築中のS様邸   外観は黒をベースに一部張り分けをし、落ち着いた印象の外観に仕上がっています 今は大工さんが内部工事の真っ最中。 工事監督が図面を元に現場をキッチリ管理し、多くの業者さんが監督の指示で日程を決め順番に工事を進めていきます。 今回は私も大工さんと現状の確認と変更希望の箇所の確認をしてきました。 続いての現場は   平屋のI様邸。 こちらも内部工事の真っ最中。 ここでも変更希望の打ち合わせを、大工さんと建具のメーカーさんとで行って来ました。 長い時間をかけて、お客様と打ち合わせをし、色、仕様、それに伴うお金の話。 納得いただいたとこで、最終確認をし図面を製本するのですが、やっぱり大きなお金のかかるマイホーム、変更希望が出てきます。 変更出来る事、出来ない事勿論ありますし勿論お金も絡んできます。 でもそんな時は遠慮なくおっしゃって下さい。 住み心地の良い満足のいくマイホームを作って住んでいただきたい、そう思って日々社員一同頑張っていますので

スタッフ
スタッフ
現場で打ち合わせ

現場で打ち合わせ

こんにちは、アイビックの村田です。 ただいま建築中のS様邸   外観は黒をベースに一部張り分けをし、落ち着いた印象の外観に仕上がっています 今は大工さんが内部工事の真っ最中。 工事監督が図面を元に現場をキッチリ管理し、多くの業者さんが監督の指示で日程を決め順番に工事を進めていきます。 今回は私も大工さんと現状の確認と変更希望の箇所の確認をしてきました。 続いての現場は   平屋のI様邸。 こちらも内部工事の真っ最中。 ここでも変更希望の打ち合わせを、大工さんと建具のメーカーさんとで行って来ました。 長い時間をかけて、お客様と打ち合わせをし、色、仕様、それに伴うお金の話。 納得いただいたとこで、最終確認をし図面を製本するのですが、やっぱり大きなお金のかかるマイホーム、変更希望が出てきます。 変更出来る事、出来ない事勿論ありますし勿論お金も絡んできます。 でもそんな時は遠慮なくおっしゃって下さい。 住み心地の良い満足のいくマイホームを作って住んでいただきたい、そう思って日々社員一同頑張っていますので

スタッフ
スタッフ
現場で打ち合わせ

現場で打ち合わせ

こんにちは、アイビックの村田です。 ただいま建築中のS様邸   外観は黒をベースに一部張り分けをし、落ち着いた印象の外観に仕上がっています 今は大工さんが内部工事の真っ最中。 工事監督が図面を元に現場をキッチリ管理し、多くの業者さんが監督の指示で日程を決め順番に工事を進めていきます。 今回は私も大工さんと現状の確認と変更希望の箇所の確認をしてきました。 続いての現場は   平屋のI様邸。 こちらも内部工事の真っ最中。 ここでも変更希望の打ち合わせを、大工さんと建具のメーカーさんとで行って来ました。 長い時間をかけて、お客様と打ち合わせをし、色、仕様、それに伴うお金の話。 納得いただいたとこで、最終確認をし図面を製本するのですが、やっぱり大きなお金のかかるマイホーム、変更希望が出てきます。 変更出来る事、出来ない事勿論ありますし勿論お金も絡んできます。 でもそんな時は遠慮なくおっしゃって下さい。 住み心地の良い満足のいくマイホームを作って住んでいただきたい、そう思って日々社員一同頑張っていますので

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。