新築・戸建住宅(戸建事業部)

本日、16時まで(^^♪ | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ (2019年1月)

TOSマイホームの夢 新春フェア

TOSマイホームの夢 新春フェア

1月12.13日にTOS社屋会議室でマイホームの夢新春フェアが開催されまして アイビックも参加させていただきました 今回は前回と違い少し小さめのブース   どちらの日も午前中は控えめな来場者数でありましたが   午後からは徐々にお客様が多くなってきて 空調のせいもあり熱気ムンムン   みなさん真剣にお話をされてました。 やはり接客をさせていただいてつくづく感じることがあります。 それは  「説明不足」 いろんなパターンがありますが   お客様は 「わからないことが、わからない」 だから、情報は足りても肝心な知識・認識が不足している これだと入居して直ぐに不満が出てくる その不満を極力少なくする事に 最善を尽くさなければいけないと 再認識させられたイベントでした。 まだまだ勉強不足なので学んでお役に立てるように 頑張りたいと思います。  彦久保

スタッフ
スタッフ
TOSマイホームの夢 新春フェア

TOSマイホームの夢 新春フェア

1月12.13日にTOS社屋会議室でマイホームの夢新春フェアが開催されまして アイビックも参加させていただきました 今回は前回と違い少し小さめのブース   どちらの日も午前中は控えめな来場者数でありましたが   午後からは徐々にお客様が多くなってきて 空調のせいもあり熱気ムンムン   みなさん真剣にお話をされてました。 やはり接客をさせていただいてつくづく感じることがあります。 それは  「説明不足」 いろんなパターンがありますが   お客様は 「わからないことが、わからない」 だから、情報は足りても肝心な知識・認識が不足している これだと入居して直ぐに不満が出てくる その不満を極力少なくする事に 最善を尽くさなければいけないと 再認識させられたイベントでした。 まだまだ勉強不足なので学んでお役に立てるように 頑張りたいと思います。  彦久保

スタッフ
スタッフ
TOSマイホームの夢 新春フェア

TOSマイホームの夢 新春フェア

1月12.13日にTOS社屋会議室でマイホームの夢新春フェアが開催されまして アイビックも参加させていただきました 今回は前回と違い少し小さめのブース   どちらの日も午前中は控えめな来場者数でありましたが   午後からは徐々にお客様が多くなってきて 空調のせいもあり熱気ムンムン   みなさん真剣にお話をされてました。 やはり接客をさせていただいてつくづく感じることがあります。 それは  「説明不足」 いろんなパターンがありますが   お客様は 「わからないことが、わからない」 だから、情報は足りても肝心な知識・認識が不足している これだと入居して直ぐに不満が出てくる その不満を極力少なくする事に 最善を尽くさなければいけないと 再認識させられたイベントでした。 まだまだ勉強不足なので学んでお役に立てるように 頑張りたいと思います。  彦久保

スタッフ
スタッフ
TOSマイホームの夢 新春フェア

TOSマイホームの夢 新春フェア

1月12.13日にTOS社屋会議室でマイホームの夢新春フェアが開催されまして アイビックも参加させていただきました 今回は前回と違い少し小さめのブース   どちらの日も午前中は控えめな来場者数でありましたが   午後からは徐々にお客様が多くなってきて 空調のせいもあり熱気ムンムン   みなさん真剣にお話をされてました。 やはり接客をさせていただいてつくづく感じることがあります。 それは  「説明不足」 いろんなパターンがありますが   お客様は 「わからないことが、わからない」 だから、情報は足りても肝心な知識・認識が不足している これだと入居して直ぐに不満が出てくる その不満を極力少なくする事に 最善を尽くさなければいけないと 再認識させられたイベントでした。 まだまだ勉強不足なので学んでお役に立てるように 頑張りたいと思います。  彦久保

スタッフ
スタッフ
TOSマイホームの夢 新春フェア

TOSマイホームの夢 新春フェア

1月12.13日にTOS社屋会議室でマイホームの夢新春フェアが開催されまして アイビックも参加させていただきました 今回は前回と違い少し小さめのブース   どちらの日も午前中は控えめな来場者数でありましたが   午後からは徐々にお客様が多くなってきて 空調のせいもあり熱気ムンムン   みなさん真剣にお話をされてました。 やはり接客をさせていただいてつくづく感じることがあります。 それは  「説明不足」 いろんなパターンがありますが   お客様は 「わからないことが、わからない」 だから、情報は足りても肝心な知識・認識が不足している これだと入居して直ぐに不満が出てくる その不満を極力少なくする事に 最善を尽くさなければいけないと 再認識させられたイベントでした。 まだまだ勉強不足なので学んでお役に立てるように 頑張りたいと思います。  彦久保

スタッフ
スタッフ
TOSマイホームの夢 新春フェア

TOSマイホームの夢 新春フェア

1月12.13日にTOS社屋会議室でマイホームの夢新春フェアが開催されまして アイビックも参加させていただきました 今回は前回と違い少し小さめのブース   どちらの日も午前中は控えめな来場者数でありましたが   午後からは徐々にお客様が多くなってきて 空調のせいもあり熱気ムンムン   みなさん真剣にお話をされてました。 やはり接客をさせていただいてつくづく感じることがあります。 それは  「説明不足」 いろんなパターンがありますが   お客様は 「わからないことが、わからない」 だから、情報は足りても肝心な知識・認識が不足している これだと入居して直ぐに不満が出てくる その不満を極力少なくする事に 最善を尽くさなければいけないと 再認識させられたイベントでした。 まだまだ勉強不足なので学んでお役に立てるように 頑張りたいと思います。  彦久保

スタッフ
スタッフ
TOSマイホームの夢 新春フェア

TOSマイホームの夢 新春フェア

1月12.13日にTOS社屋会議室でマイホームの夢新春フェアが開催されまして アイビックも参加させていただきました 今回は前回と違い少し小さめのブース   どちらの日も午前中は控えめな来場者数でありましたが   午後からは徐々にお客様が多くなってきて 空調のせいもあり熱気ムンムン   みなさん真剣にお話をされてました。 やはり接客をさせていただいてつくづく感じることがあります。 それは  「説明不足」 いろんなパターンがありますが   お客様は 「わからないことが、わからない」 だから、情報は足りても肝心な知識・認識が不足している これだと入居して直ぐに不満が出てくる その不満を極力少なくする事に 最善を尽くさなければいけないと 再認識させられたイベントでした。 まだまだ勉強不足なので学んでお役に立てるように 頑張りたいと思います。  彦久保

スタッフ
スタッフ
TOSマイホームの夢 新春フェア

TOSマイホームの夢 新春フェア

1月12.13日にTOS社屋会議室でマイホームの夢新春フェアが開催されまして アイビックも参加させていただきました 今回は前回と違い少し小さめのブース   どちらの日も午前中は控えめな来場者数でありましたが   午後からは徐々にお客様が多くなってきて 空調のせいもあり熱気ムンムン   みなさん真剣にお話をされてました。 やはり接客をさせていただいてつくづく感じることがあります。 それは  「説明不足」 いろんなパターンがありますが   お客様は 「わからないことが、わからない」 だから、情報は足りても肝心な知識・認識が不足している これだと入居して直ぐに不満が出てくる その不満を極力少なくする事に 最善を尽くさなければいけないと 再認識させられたイベントでした。 まだまだ勉強不足なので学んでお役に立てるように 頑張りたいと思います。  彦久保

スタッフ
スタッフ
スキー デビュー!

スキー デビュー!

こんにちは ALP店 西尾です。 年が明けて、もう十日余り。やっと寒さが本格化 してきた感じですね 何度か書きましたが、私は札幌出身です。 寒さにはもう強くはありません(九州の環境に慣れてしまいました。) でも、スキーは割と得意です 4歳の息子に、カッコイイところを見せるチャ~ンス今しかない 寒がる家族を連れて、久住スキー場へ行ってきました(去年末)   寒い長男のテンションが下がりかけてる でも、ここまで来たらやるしかない   準備完了 スキー履くのもう何年ぶりでしょう?   子供はこうやって抱えて滑ります 私も初めてのスキー経験は、父親に同じ様にして滑りました。 このタイミングで、スキーに来た理由は、自分の息子にも 私が父親にしてもらった事と同じことをしてあげたかったからでした いざ、滑ると。。。この体勢、、めちゃくちゃキツイ 腰痛い子供は自分のスキー持って上がれないから重い! しまいには、自分で歩くのも嫌がるから、子供も抱えて雪山登り 感想 「お父さん、あの時はありがとう。30数年越しに分かりました。」

スタッフ
スタッフ
スキー デビュー!

スキー デビュー!

こんにちは ALP店 西尾です。 年が明けて、もう十日余り。やっと寒さが本格化 してきた感じですね 何度か書きましたが、私は札幌出身です。 寒さにはもう強くはありません(九州の環境に慣れてしまいました。) でも、スキーは割と得意です 4歳の息子に、カッコイイところを見せるチャ~ンス今しかない 寒がる家族を連れて、久住スキー場へ行ってきました(去年末)   寒い長男のテンションが下がりかけてる でも、ここまで来たらやるしかない   準備完了 スキー履くのもう何年ぶりでしょう?   子供はこうやって抱えて滑ります 私も初めてのスキー経験は、父親に同じ様にして滑りました。 このタイミングで、スキーに来た理由は、自分の息子にも 私が父親にしてもらった事と同じことをしてあげたかったからでした いざ、滑ると。。。この体勢、、めちゃくちゃキツイ 腰痛い子供は自分のスキー持って上がれないから重い! しまいには、自分で歩くのも嫌がるから、子供も抱えて雪山登り 感想 「お父さん、あの時はありがとう。30数年越しに分かりました。」

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。