新築・戸建住宅(戸建事業部)

今年最後の完成見学会 | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ

癒しのひととき

癒しのひととき

こんにちは  衣替えに入りましたね   朝方寒くなりましたね   みなさま、秋ですね   いかがお過ごしですか?     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   突然ですが 県外出身の私にとって 大分を 観光していません (大分に来て5年もなるのに・・・)   一人観光もいいですが 先週、友人と 「深島」 に行ってきました🚢 大分の猫島 と呼ばれているみたいです 佐伯市蒲江港から 1日3便出ている定期便に 乗って出発! フェリーとは違って、 波のうねりが ダイレクトにくるので 船酔いには 気を付けてください (極度に乗り物酔いしやすい私にとっては命がけ・・・)   途中、島を経由して到着!!   海がとても澄んでいてきれい (加工してません!!) 島に入ってさっそく 第一島猫発見!! (海風がきもちよいですにゃ~) 怖がる様子はなく、むしろ寄ってくる🐟 (なにみてるにゃ~) 他にもいろんな柄の猫たちに会えて 癒されました♡ (猫好きなので3往復しても飽きません) 猫たちとふれあって 島民の皆さんが 大事にしているんだとすごく感じました 島に行く際は 島の決まり事をよく守って楽しんでください!    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   *∻ 今日の設計室 ∻*    運動会シーズンで 台風が心配でしたが 無事終えた パパさんたちでした (設計室も営業さんも)   お疲れ様でした☺   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   〈わさだ建売〉 段さんや安部さんも書かれていますが、 私も行ってきました。 一度体験してみてください! 説明しても説明しきれない、 感じてみてわかることのほうが多いかも?? ぜひお越しください♪     木牟禮    

スタッフ
スタッフ
もうすぐ。。。そして気になる

もうすぐ。。。そして気になる

こんにちは。 アイビック福岡支店(エースホーム福岡中央店)の橋口です。 さて、もう10月ですよ! 消費税上がっちゃいますね!!! 対策されていますか?? 消費税増税前の混雑が目に浮かびます笑 住宅の増税前の混雑は終わっていますが、増税後の優遇がかなり良いので紹介。。。は次回にします 先にお伝えしたいのは、今年度の補助金です! 環境省ZEH補助金、1戸70万円の補助金がもうすぐ締め切られます。 (1)一般公募 四次公募:2019年8月26日(月) ~ 2019年10月11日(金) 17:00必着 ※公募期間を定め、先着順に受付します。 ※公募期間中であっても補助事業の申請金額の合計が予算に達した日の前日をもって公募を終了し、予算に達した日以降に到着した申請分は、原則受理しませんので、十分注意してください。 ※申請状況をみて必要に応じて受付可能な補助金の残額をホームページで公表します。申請の目安としてください。 下記ページ1番上のPDF参照  https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf せっかく新築するなら使わないと損ですよ! ぜひ使ってください! 気になる方はご連絡ください♪ そして気になることと言えば   いきなりステーキにハマり続けている私...   あと41,208gでダイヤモンドカードです。 来年には到達したいところです。 この話題で盛り上がれる方は少ないですよね?!(・_・;) どーでもいい話ですが、次回も書きます笑 それでは橋口でした。  

スタッフ
スタッフ
もうすぐ。。。そして気になる

もうすぐ。。。そして気になる

こんにちは。 アイビック福岡支店(エースホーム福岡中央店)の橋口です。 さて、もう10月ですよ! 消費税上がっちゃいますね!!! 対策されていますか?? 消費税増税前の混雑が目に浮かびます笑 住宅の増税前の混雑は終わっていますが、増税後の優遇がかなり良いので紹介。。。は次回にします 先にお伝えしたいのは、今年度の補助金です! 環境省ZEH補助金、1戸70万円の補助金がもうすぐ締め切られます。 (1)一般公募 四次公募:2019年8月26日(月) ~ 2019年10月11日(金) 17:00必着 ※公募期間を定め、先着順に受付します。 ※公募期間中であっても補助事業の申請金額の合計が予算に達した日の前日をもって公募を終了し、予算に達した日以降に到着した申請分は、原則受理しませんので、十分注意してください。 ※申請状況をみて必要に応じて受付可能な補助金の残額をホームページで公表します。申請の目安としてください。 下記ページ1番上のPDF参照  https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf せっかく新築するなら使わないと損ですよ! ぜひ使ってください! 気になる方はご連絡ください♪ そして気になることと言えば   いきなりステーキにハマり続けている私...   あと41,208gでダイヤモンドカードです。 来年には到達したいところです。 この話題で盛り上がれる方は少ないですよね?!(・_・;) どーでもいい話ですが、次回も書きます笑 それでは橋口でした。  

スタッフ
スタッフ
もうすぐ。。。そして気になる

もうすぐ。。。そして気になる

こんにちは。 アイビック福岡支店(エースホーム福岡中央店)の橋口です。 さて、もう10月ですよ! 消費税上がっちゃいますね!!! 対策されていますか?? 消費税増税前の混雑が目に浮かびます笑 住宅の増税前の混雑は終わっていますが、増税後の優遇がかなり良いので紹介。。。は次回にします 先にお伝えしたいのは、今年度の補助金です! 環境省ZEH補助金、1戸70万円の補助金がもうすぐ締め切られます。 (1)一般公募 四次公募:2019年8月26日(月) ~ 2019年10月11日(金) 17:00必着 ※公募期間を定め、先着順に受付します。 ※公募期間中であっても補助事業の申請金額の合計が予算に達した日の前日をもって公募を終了し、予算に達した日以降に到着した申請分は、原則受理しませんので、十分注意してください。 ※申請状況をみて必要に応じて受付可能な補助金の残額をホームページで公表します。申請の目安としてください。 下記ページ1番上のPDF参照  https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf せっかく新築するなら使わないと損ですよ! ぜひ使ってください! 気になる方はご連絡ください♪ そして気になることと言えば   いきなりステーキにハマり続けている私...   あと41,208gでダイヤモンドカードです。 来年には到達したいところです。 この話題で盛り上がれる方は少ないですよね?!(・_・;) どーでもいい話ですが、次回も書きます笑 それでは橋口でした。  

スタッフ
スタッフ
もうすぐ。。。そして気になる

もうすぐ。。。そして気になる

こんにちは。 アイビック福岡支店(エースホーム福岡中央店)の橋口です。 さて、もう10月ですよ! 消費税上がっちゃいますね!!! 対策されていますか?? 消費税増税前の混雑が目に浮かびます笑 住宅の増税前の混雑は終わっていますが、増税後の優遇がかなり良いので紹介。。。は次回にします 先にお伝えしたいのは、今年度の補助金です! 環境省ZEH補助金、1戸70万円の補助金がもうすぐ締め切られます。 (1)一般公募 四次公募:2019年8月26日(月) ~ 2019年10月11日(金) 17:00必着 ※公募期間を定め、先着順に受付します。 ※公募期間中であっても補助事業の申請金額の合計が予算に達した日の前日をもって公募を終了し、予算に達した日以降に到着した申請分は、原則受理しませんので、十分注意してください。 ※申請状況をみて必要に応じて受付可能な補助金の残額をホームページで公表します。申請の目安としてください。 下記ページ1番上のPDF参照  https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf せっかく新築するなら使わないと損ですよ! ぜひ使ってください! 気になる方はご連絡ください♪ そして気になることと言えば   いきなりステーキにハマり続けている私...   あと41,208gでダイヤモンドカードです。 来年には到達したいところです。 この話題で盛り上がれる方は少ないですよね?!(・_・;) どーでもいい話ですが、次回も書きます笑 それでは橋口でした。  

スタッフ
スタッフ
断熱の良い家

断熱の良い家

昨日、段さんがUPしました わさだの建売住宅。 この家は全館空調をはじめ 性能に物凄くコストをかけてます。 見た感じ分かりづらいので 説明が、大変なのですが 本当めっちゃコスト(時間とお金) をかけてます。 気候が温暖で住みやすい日本。 とりわけ九州では 住宅の断熱系性能って そこまでこだわりませんよね? 「違う!」って方がいたらごめんなさい。 少なくとも私はそう思ってました。 「いやいや必要ないでしょ」 と。 しかし、色々勉強していく上で この分野の性能値の大切さを 今、しみじみと実感しております。 大きくは次の三つです。 ①快適さのレベルが全然違う事。 ②それに伴い健康寿命が伸びる事。 ③環境負荷の低減 まず①ですが わさだのモデルでも採用している 全館空調がもたらす 快適さは、体験した人にしか 分からないものだと思います。 家の中ぜーんぶ365日一定の温度 ってよく考えたら、ヤバイですよ。 まず、部屋着が少なくてすみます。 部屋着の冬物夏物という概念が消えます。 これは寝具にも同じ事が言えます。 薄着で良いので洗濯も減るでしょうし 収納場所と家事が減る事は 間違いないでしょう。 寒くならないので 冬場、床暖房が快適〜 なんて発想がそもそも起こりません 本当の快適さは 何も感じない事だと思います。 暑い、寒い でイライラする なんて事も皆無です。 また気密を上げる事で 計算された効率の良い換気が 行えます。 逆に言うと気密が悪い家は ちゃんと換気ができておりません。 正しい入り口と出口を 作れてないので 換気の出来てない淀んだ場所が生まれます 人は体重50Kgの人で 1日平均14,400ℓの空気を 取り込んでると言われてます。 これはご飯100杯分にあたります。 食べ物には気をつけても この大量に取り込んでいる空気に 気をつけれてないのが現状です。 わさだモデルで 家の中に取り込む空気は HEPAフィルターを通してしか 入りませんし 家の中の空気も循環する過程で HEPAフィルターを通ります。 つまり家の中の空気は常に 清浄 です。 さらに 熱交換器を通して換気 するので、エアコンに 負荷を与えず常に換気ができます。 新鮮な空気は勉強の効率も グッとあげてくれます。 ②の健康寿命が伸びるというのは 科学的な根拠もかなり出てます。 ヒートショックなんて 起こりえないですし 血圧上昇が抑制される アトピーが改善される などといったデータもあります。 昔から冷えは万病の元と言います。 それだけ温度変化が人体に与える 影響って大きいんです。 最近気候がおかしく 一週間の内でも寒暖差がかなり 大きくなったりしますよね。 その時、体調不良の人が 激増するのが良い例だと思います。 ③環境負荷への低減は 言わずもがな ですね。 上記のような、快適な生活をしながら 空調に使用する電気代を 抑える事が出来るのが このわさだモデルです。 地球環境って私達が思ってるより ずっと早いペースで 良くない方向へ進んでいます。 あまりメディアで取り上げられないですが 現実は相当深刻なところに来てます。 逃げ切れる世代はいいかもしれません ですが、自分をはじめそれより 下の世代は・・、子供達は・・ 今からできる事があるなら 真剣に取り組むべきです。 大まかにはこんな3つの理由から アイビックとして、時間とお金をかけて 住宅の高性能化に真剣に 取り組んでおります。 建てる時のコストは上がって しまうかもしれません・・ ですが、住宅の計画は目先ではなく 長期的な視点で判断するべきです。 最初のコストアップが長期的は お釣りがくるほどの効果を もたらしてくれる これから長く住んで頂ける オーナー様に 本当の満足を持って頂く為 アイビックとして今後も引き続き 最善を提案していきたいと 思っております。 安部  

スタッフ
スタッフ
断熱の良い家

断熱の良い家

昨日、段さんがUPしました わさだの建売住宅。 この家は全館空調をはじめ 性能に物凄くコストをかけてます。 見た感じ分かりづらいので 説明が、大変なのですが 本当めっちゃコスト(時間とお金) をかけてます。 気候が温暖で住みやすい日本。 とりわけ九州では 住宅の断熱系性能って そこまでこだわりませんよね? 「違う!」って方がいたらごめんなさい。 少なくとも私はそう思ってました。 「いやいや必要ないでしょ」 と。 しかし、色々勉強していく上で この分野の性能値の大切さを 今、しみじみと実感しております。 大きくは次の三つです。 ①快適さのレベルが全然違う事。 ②それに伴い健康寿命が伸びる事。 ③環境負荷の低減 まず①ですが わさだのモデルでも採用している 全館空調がもたらす 快適さは、体験した人にしか 分からないものだと思います。 家の中ぜーんぶ365日一定の温度 ってよく考えたら、ヤバイですよ。 まず、部屋着が少なくてすみます。 部屋着の冬物夏物という概念が消えます。 これは寝具にも同じ事が言えます。 薄着で良いので洗濯も減るでしょうし 収納場所と家事が減る事は 間違いないでしょう。 寒くならないので 冬場、床暖房が快適〜 なんて発想がそもそも起こりません 本当の快適さは 何も感じない事だと思います。 暑い、寒い でイライラする なんて事も皆無です。 また気密を上げる事で 計算された効率の良い換気が 行えます。 逆に言うと気密が悪い家は ちゃんと換気ができておりません。 正しい入り口と出口を 作れてないので 換気の出来てない淀んだ場所が生まれます 人は体重50Kgの人で 1日平均14,400ℓの空気を 取り込んでると言われてます。 これはご飯100杯分にあたります。 食べ物には気をつけても この大量に取り込んでいる空気に 気をつけれてないのが現状です。 わさだモデルで 家の中に取り込む空気は HEPAフィルターを通してしか 入りませんし 家の中の空気も循環する過程で HEPAフィルターを通ります。 つまり家の中の空気は常に 清浄 です。 さらに 熱交換器を通して換気 するので、エアコンに 負荷を与えず常に換気ができます。 新鮮な空気は勉強の効率も グッとあげてくれます。 ②の健康寿命が伸びるというのは 科学的な根拠もかなり出てます。 ヒートショックなんて 起こりえないですし 血圧上昇が抑制される アトピーが改善される などといったデータもあります。 昔から冷えは万病の元と言います。 それだけ温度変化が人体に与える 影響って大きいんです。 最近気候がおかしく 一週間の内でも寒暖差がかなり 大きくなったりしますよね。 その時、体調不良の人が 激増するのが良い例だと思います。 ③環境負荷への低減は 言わずもがな ですね。 上記のような、快適な生活をしながら 空調に使用する電気代を 抑える事が出来るのが このわさだモデルです。 地球環境って私達が思ってるより ずっと早いペースで 良くない方向へ進んでいます。 あまりメディアで取り上げられないですが 現実は相当深刻なところに来てます。 逃げ切れる世代はいいかもしれません ですが、自分をはじめそれより 下の世代は・・、子供達は・・ 今からできる事があるなら 真剣に取り組むべきです。 大まかにはこんな3つの理由から アイビックとして、時間とお金をかけて 住宅の高性能化に真剣に 取り組んでおります。 建てる時のコストは上がって しまうかもしれません・・ ですが、住宅の計画は目先ではなく 長期的な視点で判断するべきです。 最初のコストアップが長期的は お釣りがくるほどの効果を もたらしてくれる これから長く住んで頂ける オーナー様に 本当の満足を持って頂く為 アイビックとして今後も引き続き 最善を提案していきたいと 思っております。 安部  

スタッフ
スタッフ
断熱の良い家

断熱の良い家

昨日、段さんがUPしました わさだの建売住宅。 この家は全館空調をはじめ 性能に物凄くコストをかけてます。 見た感じ分かりづらいので 説明が、大変なのですが 本当めっちゃコスト(時間とお金) をかけてます。 気候が温暖で住みやすい日本。 とりわけ九州では 住宅の断熱系性能って そこまでこだわりませんよね? 「違う!」って方がいたらごめんなさい。 少なくとも私はそう思ってました。 「いやいや必要ないでしょ」 と。 しかし、色々勉強していく上で この分野の性能値の大切さを 今、しみじみと実感しております。 大きくは次の三つです。 ①快適さのレベルが全然違う事。 ②それに伴い健康寿命が伸びる事。 ③環境負荷の低減 まず①ですが わさだのモデルでも採用している 全館空調がもたらす 快適さは、体験した人にしか 分からないものだと思います。 家の中ぜーんぶ365日一定の温度 ってよく考えたら、ヤバイですよ。 まず、部屋着が少なくてすみます。 部屋着の冬物夏物という概念が消えます。 これは寝具にも同じ事が言えます。 薄着で良いので洗濯も減るでしょうし 収納場所と家事が減る事は 間違いないでしょう。 寒くならないので 冬場、床暖房が快適〜 なんて発想がそもそも起こりません 本当の快適さは 何も感じない事だと思います。 暑い、寒い でイライラする なんて事も皆無です。 また気密を上げる事で 計算された効率の良い換気が 行えます。 逆に言うと気密が悪い家は ちゃんと換気ができておりません。 正しい入り口と出口を 作れてないので 換気の出来てない淀んだ場所が生まれます 人は体重50Kgの人で 1日平均14,400ℓの空気を 取り込んでると言われてます。 これはご飯100杯分にあたります。 食べ物には気をつけても この大量に取り込んでいる空気に 気をつけれてないのが現状です。 わさだモデルで 家の中に取り込む空気は HEPAフィルターを通してしか 入りませんし 家の中の空気も循環する過程で HEPAフィルターを通ります。 つまり家の中の空気は常に 清浄 です。 さらに 熱交換器を通して換気 するので、エアコンに 負荷を与えず常に換気ができます。 新鮮な空気は勉強の効率も グッとあげてくれます。 ②の健康寿命が伸びるというのは 科学的な根拠もかなり出てます。 ヒートショックなんて 起こりえないですし 血圧上昇が抑制される アトピーが改善される などといったデータもあります。 昔から冷えは万病の元と言います。 それだけ温度変化が人体に与える 影響って大きいんです。 最近気候がおかしく 一週間の内でも寒暖差がかなり 大きくなったりしますよね。 その時、体調不良の人が 激増するのが良い例だと思います。 ③環境負荷への低減は 言わずもがな ですね。 上記のような、快適な生活をしながら 空調に使用する電気代を 抑える事が出来るのが このわさだモデルです。 地球環境って私達が思ってるより ずっと早いペースで 良くない方向へ進んでいます。 あまりメディアで取り上げられないですが 現実は相当深刻なところに来てます。 逃げ切れる世代はいいかもしれません ですが、自分をはじめそれより 下の世代は・・、子供達は・・ 今からできる事があるなら 真剣に取り組むべきです。 大まかにはこんな3つの理由から アイビックとして、時間とお金をかけて 住宅の高性能化に真剣に 取り組んでおります。 建てる時のコストは上がって しまうかもしれません・・ ですが、住宅の計画は目先ではなく 長期的な視点で判断するべきです。 最初のコストアップが長期的は お釣りがくるほどの効果を もたらしてくれる これから長く住んで頂ける オーナー様に 本当の満足を持って頂く為 アイビックとして今後も引き続き 最善を提案していきたいと 思っております。 安部  

スタッフ
スタッフ
断熱の良い家

断熱の良い家

昨日、段さんがUPしました わさだの建売住宅。 この家は全館空調をはじめ 性能に物凄くコストをかけてます。 見た感じ分かりづらいので 説明が、大変なのですが 本当めっちゃコスト(時間とお金) をかけてます。 気候が温暖で住みやすい日本。 とりわけ九州では 住宅の断熱系性能って そこまでこだわりませんよね? 「違う!」って方がいたらごめんなさい。 少なくとも私はそう思ってました。 「いやいや必要ないでしょ」 と。 しかし、色々勉強していく上で この分野の性能値の大切さを 今、しみじみと実感しております。 大きくは次の三つです。 ①快適さのレベルが全然違う事。 ②それに伴い健康寿命が伸びる事。 ③環境負荷の低減 まず①ですが わさだのモデルでも採用している 全館空調がもたらす 快適さは、体験した人にしか 分からないものだと思います。 家の中ぜーんぶ365日一定の温度 ってよく考えたら、ヤバイですよ。 まず、部屋着が少なくてすみます。 部屋着の冬物夏物という概念が消えます。 これは寝具にも同じ事が言えます。 薄着で良いので洗濯も減るでしょうし 収納場所と家事が減る事は 間違いないでしょう。 寒くならないので 冬場、床暖房が快適〜 なんて発想がそもそも起こりません 本当の快適さは 何も感じない事だと思います。 暑い、寒い でイライラする なんて事も皆無です。 また気密を上げる事で 計算された効率の良い換気が 行えます。 逆に言うと気密が悪い家は ちゃんと換気ができておりません。 正しい入り口と出口を 作れてないので 換気の出来てない淀んだ場所が生まれます 人は体重50Kgの人で 1日平均14,400ℓの空気を 取り込んでると言われてます。 これはご飯100杯分にあたります。 食べ物には気をつけても この大量に取り込んでいる空気に 気をつけれてないのが現状です。 わさだモデルで 家の中に取り込む空気は HEPAフィルターを通してしか 入りませんし 家の中の空気も循環する過程で HEPAフィルターを通ります。 つまり家の中の空気は常に 清浄 です。 さらに 熱交換器を通して換気 するので、エアコンに 負荷を与えず常に換気ができます。 新鮮な空気は勉強の効率も グッとあげてくれます。 ②の健康寿命が伸びるというのは 科学的な根拠もかなり出てます。 ヒートショックなんて 起こりえないですし 血圧上昇が抑制される アトピーが改善される などといったデータもあります。 昔から冷えは万病の元と言います。 それだけ温度変化が人体に与える 影響って大きいんです。 最近気候がおかしく 一週間の内でも寒暖差がかなり 大きくなったりしますよね。 その時、体調不良の人が 激増するのが良い例だと思います。 ③環境負荷への低減は 言わずもがな ですね。 上記のような、快適な生活をしながら 空調に使用する電気代を 抑える事が出来るのが このわさだモデルです。 地球環境って私達が思ってるより ずっと早いペースで 良くない方向へ進んでいます。 あまりメディアで取り上げられないですが 現実は相当深刻なところに来てます。 逃げ切れる世代はいいかもしれません ですが、自分をはじめそれより 下の世代は・・、子供達は・・ 今からできる事があるなら 真剣に取り組むべきです。 大まかにはこんな3つの理由から アイビックとして、時間とお金をかけて 住宅の高性能化に真剣に 取り組んでおります。 建てる時のコストは上がって しまうかもしれません・・ ですが、住宅の計画は目先ではなく 長期的な視点で判断するべきです。 最初のコストアップが長期的は お釣りがくるほどの効果を もたらしてくれる これから長く住んで頂ける オーナー様に 本当の満足を持って頂く為 アイビックとして今後も引き続き 最善を提案していきたいと 思っております。 安部  

スタッフ
スタッフ
わさだ建売モデルオープン

わさだ建売モデルオープン

みなさんこんにちは。 天候が週末から変動して運動会があるかないかで 心配した方がたくさんいる中 28日(土)に「わさだ建売モデル」がオープンしました。 今回のモデルは、九州発のPanasonic全館空調設備の備わったモデルで 性能面、間取りとこだわったモデルになっています。 一部性能をご紹介   全館空調は、体感しないとわからないので体感しにモデルご来場頂ければと思います。 それと…内部を撮影してますので少しだけ     リビングに、キッチン!! 写真では、わからない広さや間取りを是非、ご来場されて体感されてください。 スタッフ一同お待ちしています。 場所は↓ ↓   ご見学希望の方は、アイビックホームHPからご予約お願い致します。 クリック ⇒ 予約サイト 住宅アドバイザー 河野 段  

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。