新築・戸建住宅(戸建事業部)

現場打合せでした | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ

2019おはよう野球 1回戦

2019おはよう野球 1回戦

野球大好き、メガネのヤノです 少しずつ眼も戻ってきてまして まだコンタクトと半々くらいです さて、この時期は おはよう野球の時期です 今年も「アイビックBC」として参戦してきました その初戦の報告を。 今年も一回戦から屈指の優勝候補 一昨年の優勝チーム「大徳電業」さんと 一回戦から対戦することになってしまいました しかし、相手にとって不足はないと 朝からアップに熱が入っているバタンキュー   なんだかいい雰囲気でこれなら期待できるかな と思ったんですが 相手チームもさすがは名だたる強豪チーム 集合時間でもアップでも存在感をいかんなく見せつけてきます バタンキューも一昨年の快進撃の立役者ナガイ君が   昨年の不調を乗り越えて あの輝きを取り戻すべくウォーミングアップ 元球児の雰囲気を漂わせますがブランクを考慮して 切り札的に投入されることになり 今年も先発マウンドにはフトシくんに上がってもらいます   いよいよ試合開始 なんとか高めた守備力を活かすためにも 先制点がほしいと先攻を選択 しかし 相手チームのエースの高めの速球は力強く バタンキュー自慢の上位打線はねじ伏せられてしまい その裏に3点の先制を許す苦しい立ち上がりとなります 2回、4番ヒコクボ店長のヒットから     チャンスをつかむも快音続かず0点で終わってしまいました しかし2回の守りでは失点を1点にとどめると 待望の反撃 キャプテン・ワカバヤシが出塁したところで     オオタ代表が狙い撃ち   打球はレフトの上空をはるか高く超え、舞鶴球場の40m道路側フェンスまでもう少しというところまで到達   ワカバヤシが必死の形相でホームイン 強豪相手に一歩も引かない戦いを見せます ここで次のイニングから ナガイくんを投入   しましたがまだまだ本調子には程遠かったナガイくん 相手チームの強力打線につかまり 大きな7点を失ってしまいます   そこからも途中出場のマツシタくんのタイムリー2塁打 ワカバヤシもヒット出て追い上げましたが 残念ながら11対5で今年も初戦で敗退することになってしまいました おはよう野球で2年間勝利から遠ざかることになってしまったバタンキュー 朝早くからみんなで野球をワイワイやることに意味はあるんですけど やっぱり勝ちたいです 勝利の報告ができるようにまだまだバタンキュー頑張ります おはよう野球はまた来年  

スタッフ
スタッフ
2019おはよう野球 1回戦

2019おはよう野球 1回戦

野球大好き、メガネのヤノです 少しずつ眼も戻ってきてまして まだコンタクトと半々くらいです さて、この時期は おはよう野球の時期です 今年も「アイビックBC」として参戦してきました その初戦の報告を。 今年も一回戦から屈指の優勝候補 一昨年の優勝チーム「大徳電業」さんと 一回戦から対戦することになってしまいました しかし、相手にとって不足はないと 朝からアップに熱が入っているバタンキュー   なんだかいい雰囲気でこれなら期待できるかな と思ったんですが 相手チームもさすがは名だたる強豪チーム 集合時間でもアップでも存在感をいかんなく見せつけてきます バタンキューも一昨年の快進撃の立役者ナガイ君が   昨年の不調を乗り越えて あの輝きを取り戻すべくウォーミングアップ 元球児の雰囲気を漂わせますがブランクを考慮して 切り札的に投入されることになり 今年も先発マウンドにはフトシくんに上がってもらいます   いよいよ試合開始 なんとか高めた守備力を活かすためにも 先制点がほしいと先攻を選択 しかし 相手チームのエースの高めの速球は力強く バタンキュー自慢の上位打線はねじ伏せられてしまい その裏に3点の先制を許す苦しい立ち上がりとなります 2回、4番ヒコクボ店長のヒットから     チャンスをつかむも快音続かず0点で終わってしまいました しかし2回の守りでは失点を1点にとどめると 待望の反撃 キャプテン・ワカバヤシが出塁したところで     オオタ代表が狙い撃ち   打球はレフトの上空をはるか高く超え、舞鶴球場の40m道路側フェンスまでもう少しというところまで到達   ワカバヤシが必死の形相でホームイン 強豪相手に一歩も引かない戦いを見せます ここで次のイニングから ナガイくんを投入   しましたがまだまだ本調子には程遠かったナガイくん 相手チームの強力打線につかまり 大きな7点を失ってしまいます   そこからも途中出場のマツシタくんのタイムリー2塁打 ワカバヤシもヒット出て追い上げましたが 残念ながら11対5で今年も初戦で敗退することになってしまいました おはよう野球で2年間勝利から遠ざかることになってしまったバタンキュー 朝早くからみんなで野球をワイワイやることに意味はあるんですけど やっぱり勝ちたいです 勝利の報告ができるようにまだまだバタンキュー頑張ります おはよう野球はまた来年  

スタッフ
スタッフ
2019おはよう野球 1回戦

2019おはよう野球 1回戦

野球大好き、メガネのヤノです 少しずつ眼も戻ってきてまして まだコンタクトと半々くらいです さて、この時期は おはよう野球の時期です 今年も「アイビックBC」として参戦してきました その初戦の報告を。 今年も一回戦から屈指の優勝候補 一昨年の優勝チーム「大徳電業」さんと 一回戦から対戦することになってしまいました しかし、相手にとって不足はないと 朝からアップに熱が入っているバタンキュー   なんだかいい雰囲気でこれなら期待できるかな と思ったんですが 相手チームもさすがは名だたる強豪チーム 集合時間でもアップでも存在感をいかんなく見せつけてきます バタンキューも一昨年の快進撃の立役者ナガイ君が   昨年の不調を乗り越えて あの輝きを取り戻すべくウォーミングアップ 元球児の雰囲気を漂わせますがブランクを考慮して 切り札的に投入されることになり 今年も先発マウンドにはフトシくんに上がってもらいます   いよいよ試合開始 なんとか高めた守備力を活かすためにも 先制点がほしいと先攻を選択 しかし 相手チームのエースの高めの速球は力強く バタンキュー自慢の上位打線はねじ伏せられてしまい その裏に3点の先制を許す苦しい立ち上がりとなります 2回、4番ヒコクボ店長のヒットから     チャンスをつかむも快音続かず0点で終わってしまいました しかし2回の守りでは失点を1点にとどめると 待望の反撃 キャプテン・ワカバヤシが出塁したところで     オオタ代表が狙い撃ち   打球はレフトの上空をはるか高く超え、舞鶴球場の40m道路側フェンスまでもう少しというところまで到達   ワカバヤシが必死の形相でホームイン 強豪相手に一歩も引かない戦いを見せます ここで次のイニングから ナガイくんを投入   しましたがまだまだ本調子には程遠かったナガイくん 相手チームの強力打線につかまり 大きな7点を失ってしまいます   そこからも途中出場のマツシタくんのタイムリー2塁打 ワカバヤシもヒット出て追い上げましたが 残念ながら11対5で今年も初戦で敗退することになってしまいました おはよう野球で2年間勝利から遠ざかることになってしまったバタンキュー 朝早くからみんなで野球をワイワイやることに意味はあるんですけど やっぱり勝ちたいです 勝利の報告ができるようにまだまだバタンキュー頑張ります おはよう野球はまた来年  

スタッフ
スタッフ
2019おはよう野球 1回戦

2019おはよう野球 1回戦

野球大好き、メガネのヤノです 少しずつ眼も戻ってきてまして まだコンタクトと半々くらいです さて、この時期は おはよう野球の時期です 今年も「アイビックBC」として参戦してきました その初戦の報告を。 今年も一回戦から屈指の優勝候補 一昨年の優勝チーム「大徳電業」さんと 一回戦から対戦することになってしまいました しかし、相手にとって不足はないと 朝からアップに熱が入っているバタンキュー   なんだかいい雰囲気でこれなら期待できるかな と思ったんですが 相手チームもさすがは名だたる強豪チーム 集合時間でもアップでも存在感をいかんなく見せつけてきます バタンキューも一昨年の快進撃の立役者ナガイ君が   昨年の不調を乗り越えて あの輝きを取り戻すべくウォーミングアップ 元球児の雰囲気を漂わせますがブランクを考慮して 切り札的に投入されることになり 今年も先発マウンドにはフトシくんに上がってもらいます   いよいよ試合開始 なんとか高めた守備力を活かすためにも 先制点がほしいと先攻を選択 しかし 相手チームのエースの高めの速球は力強く バタンキュー自慢の上位打線はねじ伏せられてしまい その裏に3点の先制を許す苦しい立ち上がりとなります 2回、4番ヒコクボ店長のヒットから     チャンスをつかむも快音続かず0点で終わってしまいました しかし2回の守りでは失点を1点にとどめると 待望の反撃 キャプテン・ワカバヤシが出塁したところで     オオタ代表が狙い撃ち   打球はレフトの上空をはるか高く超え、舞鶴球場の40m道路側フェンスまでもう少しというところまで到達   ワカバヤシが必死の形相でホームイン 強豪相手に一歩も引かない戦いを見せます ここで次のイニングから ナガイくんを投入   しましたがまだまだ本調子には程遠かったナガイくん 相手チームの強力打線につかまり 大きな7点を失ってしまいます   そこからも途中出場のマツシタくんのタイムリー2塁打 ワカバヤシもヒット出て追い上げましたが 残念ながら11対5で今年も初戦で敗退することになってしまいました おはよう野球で2年間勝利から遠ざかることになってしまったバタンキュー 朝早くからみんなで野球をワイワイやることに意味はあるんですけど やっぱり勝ちたいです 勝利の報告ができるようにまだまだバタンキュー頑張ります おはよう野球はまた来年  

スタッフ
スタッフ
2019おはよう野球 1回戦

2019おはよう野球 1回戦

野球大好き、メガネのヤノです 少しずつ眼も戻ってきてまして まだコンタクトと半々くらいです さて、この時期は おはよう野球の時期です 今年も「アイビックBC」として参戦してきました その初戦の報告を。 今年も一回戦から屈指の優勝候補 一昨年の優勝チーム「大徳電業」さんと 一回戦から対戦することになってしまいました しかし、相手にとって不足はないと 朝からアップに熱が入っているバタンキュー   なんだかいい雰囲気でこれなら期待できるかな と思ったんですが 相手チームもさすがは名だたる強豪チーム 集合時間でもアップでも存在感をいかんなく見せつけてきます バタンキューも一昨年の快進撃の立役者ナガイ君が   昨年の不調を乗り越えて あの輝きを取り戻すべくウォーミングアップ 元球児の雰囲気を漂わせますがブランクを考慮して 切り札的に投入されることになり 今年も先発マウンドにはフトシくんに上がってもらいます   いよいよ試合開始 なんとか高めた守備力を活かすためにも 先制点がほしいと先攻を選択 しかし 相手チームのエースの高めの速球は力強く バタンキュー自慢の上位打線はねじ伏せられてしまい その裏に3点の先制を許す苦しい立ち上がりとなります 2回、4番ヒコクボ店長のヒットから     チャンスをつかむも快音続かず0点で終わってしまいました しかし2回の守りでは失点を1点にとどめると 待望の反撃 キャプテン・ワカバヤシが出塁したところで     オオタ代表が狙い撃ち   打球はレフトの上空をはるか高く超え、舞鶴球場の40m道路側フェンスまでもう少しというところまで到達   ワカバヤシが必死の形相でホームイン 強豪相手に一歩も引かない戦いを見せます ここで次のイニングから ナガイくんを投入   しましたがまだまだ本調子には程遠かったナガイくん 相手チームの強力打線につかまり 大きな7点を失ってしまいます   そこからも途中出場のマツシタくんのタイムリー2塁打 ワカバヤシもヒット出て追い上げましたが 残念ながら11対5で今年も初戦で敗退することになってしまいました おはよう野球で2年間勝利から遠ざかることになってしまったバタンキュー 朝早くからみんなで野球をワイワイやることに意味はあるんですけど やっぱり勝ちたいです 勝利の報告ができるようにまだまだバタンキュー頑張ります おはよう野球はまた来年  

スタッフ
スタッフ
2019おはよう野球 1回戦

2019おはよう野球 1回戦

野球大好き、メガネのヤノです 少しずつ眼も戻ってきてまして まだコンタクトと半々くらいです さて、この時期は おはよう野球の時期です 今年も「アイビックBC」として参戦してきました その初戦の報告を。 今年も一回戦から屈指の優勝候補 一昨年の優勝チーム「大徳電業」さんと 一回戦から対戦することになってしまいました しかし、相手にとって不足はないと 朝からアップに熱が入っているバタンキュー   なんだかいい雰囲気でこれなら期待できるかな と思ったんですが 相手チームもさすがは名だたる強豪チーム 集合時間でもアップでも存在感をいかんなく見せつけてきます バタンキューも一昨年の快進撃の立役者ナガイ君が   昨年の不調を乗り越えて あの輝きを取り戻すべくウォーミングアップ 元球児の雰囲気を漂わせますがブランクを考慮して 切り札的に投入されることになり 今年も先発マウンドにはフトシくんに上がってもらいます   いよいよ試合開始 なんとか高めた守備力を活かすためにも 先制点がほしいと先攻を選択 しかし 相手チームのエースの高めの速球は力強く バタンキュー自慢の上位打線はねじ伏せられてしまい その裏に3点の先制を許す苦しい立ち上がりとなります 2回、4番ヒコクボ店長のヒットから     チャンスをつかむも快音続かず0点で終わってしまいました しかし2回の守りでは失点を1点にとどめると 待望の反撃 キャプテン・ワカバヤシが出塁したところで     オオタ代表が狙い撃ち   打球はレフトの上空をはるか高く超え、舞鶴球場の40m道路側フェンスまでもう少しというところまで到達   ワカバヤシが必死の形相でホームイン 強豪相手に一歩も引かない戦いを見せます ここで次のイニングから ナガイくんを投入   しましたがまだまだ本調子には程遠かったナガイくん 相手チームの強力打線につかまり 大きな7点を失ってしまいます   そこからも途中出場のマツシタくんのタイムリー2塁打 ワカバヤシもヒット出て追い上げましたが 残念ながら11対5で今年も初戦で敗退することになってしまいました おはよう野球で2年間勝利から遠ざかることになってしまったバタンキュー 朝早くからみんなで野球をワイワイやることに意味はあるんですけど やっぱり勝ちたいです 勝利の報告ができるようにまだまだバタンキュー頑張ります おはよう野球はまた来年  

スタッフ
スタッフ
2019おはよう野球 1回戦

2019おはよう野球 1回戦

野球大好き、メガネのヤノです 少しずつ眼も戻ってきてまして まだコンタクトと半々くらいです さて、この時期は おはよう野球の時期です 今年も「アイビックBC」として参戦してきました その初戦の報告を。 今年も一回戦から屈指の優勝候補 一昨年の優勝チーム「大徳電業」さんと 一回戦から対戦することになってしまいました しかし、相手にとって不足はないと 朝からアップに熱が入っているバタンキュー   なんだかいい雰囲気でこれなら期待できるかな と思ったんですが 相手チームもさすがは名だたる強豪チーム 集合時間でもアップでも存在感をいかんなく見せつけてきます バタンキューも一昨年の快進撃の立役者ナガイ君が   昨年の不調を乗り越えて あの輝きを取り戻すべくウォーミングアップ 元球児の雰囲気を漂わせますがブランクを考慮して 切り札的に投入されることになり 今年も先発マウンドにはフトシくんに上がってもらいます   いよいよ試合開始 なんとか高めた守備力を活かすためにも 先制点がほしいと先攻を選択 しかし 相手チームのエースの高めの速球は力強く バタンキュー自慢の上位打線はねじ伏せられてしまい その裏に3点の先制を許す苦しい立ち上がりとなります 2回、4番ヒコクボ店長のヒットから     チャンスをつかむも快音続かず0点で終わってしまいました しかし2回の守りでは失点を1点にとどめると 待望の反撃 キャプテン・ワカバヤシが出塁したところで     オオタ代表が狙い撃ち   打球はレフトの上空をはるか高く超え、舞鶴球場の40m道路側フェンスまでもう少しというところまで到達   ワカバヤシが必死の形相でホームイン 強豪相手に一歩も引かない戦いを見せます ここで次のイニングから ナガイくんを投入   しましたがまだまだ本調子には程遠かったナガイくん 相手チームの強力打線につかまり 大きな7点を失ってしまいます   そこからも途中出場のマツシタくんのタイムリー2塁打 ワカバヤシもヒット出て追い上げましたが 残念ながら11対5で今年も初戦で敗退することになってしまいました おはよう野球で2年間勝利から遠ざかることになってしまったバタンキュー 朝早くからみんなで野球をワイワイやることに意味はあるんですけど やっぱり勝ちたいです 勝利の報告ができるようにまだまだバタンキュー頑張ります おはよう野球はまた来年  

スタッフ
スタッフ
断熱性能 HEAT20 G2グレードの住宅

断熱性能 HEAT20 G2グレードの住宅

こんにちは、アイビックホームの村田です。 今日の朝は大雨でしたね 昔に比べ豪雨が増えてますし 北海道でも30度超えたり、 春と秋が短くなってる気がしたり 日本も熱帯化してしてきてるんでしょうかね。 ちょっとネットで検索すると 日本 亜熱帯化 と言うワードが出てきます。 夕立ではなく最近はゲリラ豪雨が発生し、 夏は昔に比べ長くなり、寝苦しい夜も続きます。 私が子供の頃はエアコンとか家に無かったので、窓を開け扇風機で寝てましたが 今それで寝ろと言われても無理でしょう。 かといって本当の熱帯の気候のように冬が無くなった訳ではなく 厳しい寒さは相変わらず毎年やってきます。 世界的に見ても四季がはっきりしているの日本の気候 昔からの経験、知恵を重ね進化してきました日本の住宅 暑さ、寒さの対策も新しいステージに立って考えないといけない時代に来ているのかもしれませんね。 そんな中アイビックでも、新基準の家を作らねば という事で、今のままでも十分性能は良いのですが更にグレードUPを考えております。 断熱性能 HEAT20 G2グレードの住宅   そのモデルハウスがこちら。 立地も人気の大分県大分市稙田地区。そしてマルショクまで徒歩で行ける好立地。 モデルハウスでもあり、建売住宅でもありますので稙田地区でお考えの方には必見です。 現在建築中なのですが、新基準の断熱を構造の段階でしっかりお見せします。 中々こういう機会はないと思いますので、ご興味のある方はぜひ見に来て頂きたいです。 6月29日、30日 10時~17時です。 駐車場の関係もありますので予約をよろしくお願いいたします。

スタッフ
スタッフ
断熱性能 HEAT20 G2グレードの住宅

断熱性能 HEAT20 G2グレードの住宅

こんにちは、アイビックホームの村田です。 今日の朝は大雨でしたね 昔に比べ豪雨が増えてますし 北海道でも30度超えたり、 春と秋が短くなってる気がしたり 日本も熱帯化してしてきてるんでしょうかね。 ちょっとネットで検索すると 日本 亜熱帯化 と言うワードが出てきます。 夕立ではなく最近はゲリラ豪雨が発生し、 夏は昔に比べ長くなり、寝苦しい夜も続きます。 私が子供の頃はエアコンとか家に無かったので、窓を開け扇風機で寝てましたが 今それで寝ろと言われても無理でしょう。 かといって本当の熱帯の気候のように冬が無くなった訳ではなく 厳しい寒さは相変わらず毎年やってきます。 世界的に見ても四季がはっきりしているの日本の気候 昔からの経験、知恵を重ね進化してきました日本の住宅 暑さ、寒さの対策も新しいステージに立って考えないといけない時代に来ているのかもしれませんね。 そんな中アイビックでも、新基準の家を作らねば という事で、今のままでも十分性能は良いのですが更にグレードUPを考えております。 断熱性能 HEAT20 G2グレードの住宅   そのモデルハウスがこちら。 立地も人気の大分県大分市稙田地区。そしてマルショクまで徒歩で行ける好立地。 モデルハウスでもあり、建売住宅でもありますので稙田地区でお考えの方には必見です。 現在建築中なのですが、新基準の断熱を構造の段階でしっかりお見せします。 中々こういう機会はないと思いますので、ご興味のある方はぜひ見に来て頂きたいです。 6月29日、30日 10時~17時です。 駐車場の関係もありますので予約をよろしくお願いいたします。

スタッフ
スタッフ
断熱性能 HEAT20 G2グレードの住宅

断熱性能 HEAT20 G2グレードの住宅

こんにちは、アイビックホームの村田です。 今日の朝は大雨でしたね 昔に比べ豪雨が増えてますし 北海道でも30度超えたり、 春と秋が短くなってる気がしたり 日本も熱帯化してしてきてるんでしょうかね。 ちょっとネットで検索すると 日本 亜熱帯化 と言うワードが出てきます。 夕立ではなく最近はゲリラ豪雨が発生し、 夏は昔に比べ長くなり、寝苦しい夜も続きます。 私が子供の頃はエアコンとか家に無かったので、窓を開け扇風機で寝てましたが 今それで寝ろと言われても無理でしょう。 かといって本当の熱帯の気候のように冬が無くなった訳ではなく 厳しい寒さは相変わらず毎年やってきます。 世界的に見ても四季がはっきりしているの日本の気候 昔からの経験、知恵を重ね進化してきました日本の住宅 暑さ、寒さの対策も新しいステージに立って考えないといけない時代に来ているのかもしれませんね。 そんな中アイビックでも、新基準の家を作らねば という事で、今のままでも十分性能は良いのですが更にグレードUPを考えております。 断熱性能 HEAT20 G2グレードの住宅   そのモデルハウスがこちら。 立地も人気の大分県大分市稙田地区。そしてマルショクまで徒歩で行ける好立地。 モデルハウスでもあり、建売住宅でもありますので稙田地区でお考えの方には必見です。 現在建築中なのですが、新基準の断熱を構造の段階でしっかりお見せします。 中々こういう機会はないと思いますので、ご興味のある方はぜひ見に来て頂きたいです。 6月29日、30日 10時~17時です。 駐車場の関係もありますので予約をよろしくお願いいたします。

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。