新築・戸建住宅(戸建事業部)

人気エリアで見学会!! | アイビックホーム

iBIC HOME
市川 智視
×

STAFF BLOG

「市川 智視」のスタッフブログ

おうちで簡単DIY7

おうちで簡単DIY7

みなさんこんにちは。連日、熱中症警戒アラートが発令され、酷暑が続いていますが・・・ この夏、エアコンの効きが悪いと感じる事ありませんか? おうちで簡単に出来てエアコンが効くようになるDIYのご紹介です。   ① エアコンのフィルター掃除する             写真のフィルターを掃除します。お掃除ロボットに任せていると掃除がおろそかに なりがちですが、一度掃除してみて下さい。細かい粒子がつまってると、空気の流れを止めて 電気代も高くなり、室内も冷えません。高圧洗浄機での洗浄が効率よく掃除出来ます。   ②室外機に水をかける           室外機は、外機内のフィンで熱交換しています。そこで、上から水かけや周囲に水をまいて、外機や周囲の 温度を下げてやると室内が冷えます。体感ですが2~3℃は変わってくると思います。 室外機の掃除がてら、暑い時に水をまいてみるのもいいかと思います。 電気代も安くなりますが、いちいちかけるのも面倒ではあります。     ③ショートサーキットを解消し、室外機を日陰にしてあげる 室外機の正面から熱交換された熱い風が出ていると思います。その風が滞留し、室外機の温度 をあげてしまうとショートサーキットになります。外気温が高い為、非効率になりがちです。近くにモノや 植木鉢等置いていたら、風通し良くしてあげると効果的です。 そして、常に直射日光があたる場合は、日陰にしてあげてください。上に何か、断熱性のあるモノを置いて 直射日光が当たらないようにしてあげると、より効果的です。電気代の節約にもなります。 だいたい室外機は北側だったりしますが、軒ゼロの家が最近多いので、意外と直射日光うけてるかもしれません。   以上、3点のご紹介です。簡単に出来るDIYと思いますので、是非試してみて下さい。  

市川 智視
市川 智視
おうちで簡単DIY6

おうちで簡単DIY6

みなさん、こんにちは。今回はDIYと関係ないですが、現在、市川担当で工事中の現場のご紹介です。 大分市内某所でうどん屋さんを工事中です。新しい感じのうどん屋さんでして、突貫工事で進めています。   土間コンクリートと鉄骨むき出しのスケルトン空間から工事スタートです。 この状態で全体の墨出しをして、電気工事、設備工事、空調工事を先に逃がして行きます。   こんな感じで先行して配線配管を入れます。ここで墨出しが間違ってるとアウトです。 全部狂っていくので、墨出し作業というのは店舗工事で一番大事な作業です!逆から追ったりして間違いないかを何度も確認します。   配線配管が終われば、床組み工事です。今回は木で組んでいます。通常は、フリーフロアーを使いますが、 うどん屋さんで使用する厨房機器の重量が600kg/㎡というので、安全な耐荷重を出すために木で作っています。 その上から、LVL24㎜+T1ベニヤ12㎜を貼ります。床のレベルがちゃんと出てるかチェックが重要です。   床が出来たら、大量の空調換気器具、スパイラル、冷媒管などを施工しつつ、 壁の間仕切りを立てて、配線を逃げて、壁の下地ボードを貼っていきます。       現在、ここまで現場は進んでいます。この時点で、着工から15日、約2週間です。これでもちょっと遅れ気味です。 3月中旬完成予定 4月頭オープンの予定です。   楽しみにしてて下さい。    

市川 智視
市川 智視
おうちで簡単DIY5

おうちで簡単DIY5

みなさん、こんにちは!家の庭、外部に置いてある木製品・家具・ウッドデッキ・化粧柱・格子等がカビや汚れで 汚くなってませんか? 今回のDIYは、再塗装方法のご紹介です。   こんな具合のカビ汚れです。 まず、高圧洗浄機で汚れた家具や木部を洗います。シャワーやブラシ等でもいいです。   干して乾いたら、染み抜き剤(レブライト)カビ取り剤(カビスケ) を、刷毛で2~4回塗っては乾かし、塗っては乾かし・・・を繰り返し、シミやカビ が無くなればOKです。また、乾燥させます。塗って乾燥が基本ですね。 (事前にネットや店舗で、シミだけならレブライト、カビもあるならカビスケを購入してください) (ハケやペンカン、マスカー、細かいところ塗るならマスキング等も買ってください。100円ショップにあります)   ※染み抜き剤等は、結構な劇薬なので取り扱い注意です!!!   シミやカビが抜けるまで何度も繰り返します。   空いた時間に塗って、何日か頑張れば、こんな感じでキレイに戻ります。   そして、外部木部用キシラデコールを買ってきて、塗れば完成です! 2回ぐらい塗ればいいかと思います。 これはパリサンダという色です。 椅子がキレイになりました! ウッドデッキや化粧柱、木製格子も同様の方法でキレイに戻ります。   是非、みなさんもやってみてください。      

市川 智視
市川 智視
おうちで簡単DIY4

おうちで簡単DIY4

みなさん、こんにちは。最近、内勤になりました市川です。   今回のDIYは、壁・天井のビニールクロスのジョイントに出やすい、隙間の補修方法をご紹介します。 ビニールクロスは約90cm間隔にクロスのりで、壁に貼り付けていく施工の為、入隅や出隅部分、ジョイントにこの隙間が出てきます。 (クロスのリピートで幅は変わります) 写真の様に、クロスジョイントに黒いスジ状の隙間が出てきます。これの補修方法です。 まず、上記写真の商品、ジョイントコークM・雑巾・脚立を用意します。ジョイントコークAもありますが、 AよりMの方が艶消しでノンブリードです。後々の変色が少ないので、Mの方がおススメです。値段はAの方が安いです。 先端をカッターで細く切り、隙間にコーク出しながら、線を引くように入れていきます。 そして、雑巾等でキレイに拭き取って隙間に入りきればOKです。 硬化に時間かかり水性ですので、埋まりきらなければ、何度かチャレンジしてください。 元の部分と比べて、線がキレイに出ればOKです。 簡単ですので、ジョイントのコーク切れが気になる方は、是非やってみて下さい。  

市川 智視
市川 智視
おうちで簡単DIY3

おうちで簡単DIY3

みなさん、こんにちは。現場監督の市川です。   今回のDIYは屋内にも結構使われているステンレス素材、メッキ、クローム等の メンテナンス方法をご紹介します。 こういった素材は、水アカがついて取れなかったり、特にSUS(ステンレス)は手脂がついて曇ってしまったり・・・と普通に雑巾で 掃除してもなかなかキレイにはなりません。 こんな感じで、くもったりすると新築時は特に気になったりするものです。   そこでおススメなのが、 このCXS ステングロスです! 水アカ等もキレイになり、かつ、グロスコーティングでその後の手脂、水アカ等がつきにくくなります。 (某有名高級ステンレスシンクメーカーさんに聞いて、一番いいSUSメンテナンス用品として教えて頂きました!)   こういう感じで吹付て、キレイな雑巾でふき取り、ミガキます。   こんな感じで気持ちよく仕上がります。   ネットで1000円~2000円ぐらいで売ってますので、気になる方はぜひやってみてください!

市川 智視
市川 智視
おうちで簡単DIY2

おうちで簡単DIY2

みなさん、こんにちは。 最近人気で採用される住まいも増えている床材アカシアの補修方法のご紹介です。   御施主様の飼われているわんちゃんが粗相をしてしまい、シミになってしまったという事で、 床材アカシアの補修を行いました。   アカシアにシミがあります。   (養生して部分的に削ってます。ペーパー60番で粗削り、240番で仕上削り)   手で削るとなかなか根気がいります。 削れたら、お施主様にご了解を得て、実験してみます。 「食用油を床に塗っても仕上がりが一緒になるはず!」 いう実験です。 削ってシミがなくなったら、塗料を塗ります。この塗料を、 左側に食用コーン油・右側に春風クリアを塗ってみて仕上がり確認します。   (左)食用コーン油も(右)春風クリアも仕上がりは一緒という実験結果となりました!   さて、ここからが真面目にDIYです。シミのある全体を削ります。 シミ部分全体を削り、しっかりお掃除をします。   濡れ雑巾等で拭くとキレイに取れますが、 ドライヤー等で塗装前にしっかり乾かして下さい。 春風クリア塗料を雑巾で塗って、雑巾で拭き取り仕上すれば完成です。 ちょっとしたシミなら簡単に補修できますので、 ぜひ、やってみて下さい。  

市川 智視
市川 智視
おうちで簡単DIY

おうちで簡単DIY

こんにちは。現場監督の市川です。   おうちで簡単に出来るDIY(水栓の交換)のご紹介です。   入居して何年か経つと、トイレ手洗い水栓や水栓の根元が汚れが気になってきますよね。   掃除もいいですが、 思い切って交換すれば、新品で気分が良くなると思います!!   [caption id="attachment_4087" align="alignnone" width="225"] こういうタイプの水栓交換です![/caption]     この水栓は、実は簡単に交換できます。 単水栓ブレードホースタイプ限定でのご紹介です。   ①いま付いてる水栓の品番を調べて、ロックナットサイズや馬蹄サイズを確認する。(国内メーカーだと、ロックナット径は24、馬蹄径は13が一般的です) ②ホームセンターへ行き、似たタイプで同じ固定ナット径のブレードホース型水栓本体と(一般的な水栓で6,000円ぐらい)、径にあった縦カラン締め、馬蹄締めを購入(500円~1,000円)。   [caption id="attachment_4089" align="alignnone" width="225"] 止水栓とブレードホース根元[/caption]   ③止水栓を締め、根元の白いホースロックを外し、引き抜く。注)その時、ホース内の水が出てくるので雑巾やバケツを用意しておくといいです。   [caption id="attachment_4088" align="alignnone" width="225"] 水栓を下から見たところ。真鍮が馬蹄ナットです。 この写真の水栓は馬蹄締めです。[/caption]   ④下から縦カラン締め、馬蹄締めで、水栓を押さえながら回すとナットが外れます。 ⑤上から水栓を引き抜きます。無理やり引き抜いて下さい。抜けたら終わったようなモノです。 ⑥新品の水栓を上から差し込み、縦カラン締め、馬蹄締めで、水栓の向きに注意し、下から締めます。 ⑦最後にブレードホースを入れてロックし、止水栓を開けます。水漏れもチェックします。 これで完了です。 慣れるとキッチンの混合栓なども簡単に変えれるようになります。 興味のある方は、是非やってみて下さい。   今後もDIY、メンテナンス等のご紹介しますので、よろしくお願いします。

市川 智視
市川 智視

検索ワードを入力してください。