新築・戸建住宅(戸建事業部)

『自分B』 | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ

告白のお返事は・・・・ロングバージョン

告白のお返事は・・・・ロングバージョン

こんにちはっ 谷田 サステナブル  順子 でございます  最近谷田は、『プラスティックフリー』&『ゼロ ウエイスト』などを 心がけて生活をしております。  まず基本中の基本は エコバックでございますね。 スーパーでビニール袋をなるべくもらわないようにしております。 このエコバックめちゃくちゃ小さく携帯できて便利です◎ 小さすぎてどこにいったか分からなくなります(ダメじゃん)   そして、お気に入り ストージョ(stojo)  のタンブラー シリコン製で繰り返し使えるタンブラーです。   このシリコン製のタンブラー 冷たい飲み物も熱い飲み物もどちらもOK しかも   こんな風に折りたためちゃうんですよねー これもいつもカバンに入れています。ハイ LAWSONは マイタンブラーを持ってい行くと コーヒーは10円引きでございます さらに、ステンレスのストロー レストランに行ってもこのマイストローを使います。   さらに、お箸とスプーン。 ストローを洗うやつも携帯。   そしてそして、お気に入り中のお気に入り カンティーンのインスレートリフレクトボトル プラスティックを一切使わず ステンレスと竹のみでできています。   うー美しくて かっちょいいー サステナブル 最高ーヒャホー るんるんしながら、マイタンブラーを持って いざ LAWSONへ アイスコーヒー  くーださいっ マイタンブラーで   イヒッ と意気揚々とマイタンブラーをレジカウンターの上に出したのでございます しかし、次の瞬間 思いもよらない返答が。。。。 店員さん: では 100円になりまーす。 アイスコーヒーをタンブラーに移し替えて お召し上がりくださーい。 え? 私の目の前には プラカップに入ったアイスコーヒーが 今まさに出来上がろうとしておりました。   いや、違う そうじゃない これじゃあ マイタンブラーの意味がないじゃんかーーーーー 私はプラゴミを出したくないのよーーーー と、心の中で叫んだ谷田ですが なんともモヤモヤしながら 出来上がったアイスコーヒーを マイタンブラーに移し替え カップをゴミ箱へ捨てたのでございます。。。。。。。。ふう。。 「また つまらぬ物を捨ててしまった・・・」( ルパン三世  五右衛門風 ) プラスティックのゴミを出したくないとは言え 100%出さないという生活は無理ですよねー。 でも地球のために、未来の子供たちのために 私が今できる事をちょっとづつできたら。。。。キラ なんてことを言っておきながら 今日のお昼ご飯は。。。。。 アタックスで見つけて づっと狙っていた ウインナー弁当 ウインナー5本と白ご飯のみっ(笑) しかも 200円(笑) ​   プラスティックゴミ ガンガン出しまくり。。。。。 いや、でも ウインナー弁当。。。。 こんなにウインナー食べれんやろーーーーとか わーきゃーいいながら楽しく食べることができました 大切なことは 『 楽しく 』ですね 毎日 小さなことに 上がったり下がったりしながら 一生懸命自分をコントロールしながら なんとか生きてる谷田ですが ふと見た メーターが 『 100002 Km 』 あーーーーーーーーー ぴったり100000Kmで写メしようと思ってたのにぃーーーーーー また 見過ごしたーーーーーーー ウゥ   と、がっくり肩を落とし メーターのガラスが汚すぎる事に さらに落ち込み あーーー だめだこりゃーーーー などと思っていたら 昨日の堤氏のブログに 『 月が綺麗ですね 』と書かれておりました。 『 好きです 』という告白の意味なんですねー・・・なんでやねん もし、あなたが『 月が綺麗ですね 』と告白され時 定番の返し方というのがありますので しっかりと覚えておきましょう OKの時は 『 死んでもいいわ 』 NOの時は『 私はまだ死にたくありません 』 そしてもう1つ 『 私にとって月はずっと綺麗でしたよ 』 これは 「私もずっとあなたを好きでしたよ」という返事です。 んーーーーわからん んーーーー遠すぎてわからん んーーーーわからんすぎて 自分の悩み忘れた しかし、日本は言葉も人の心も海も、本当に綺麗ですね ずっとこの平和で美しい日本が続きますように・・・ そんなことを 昼間っから木挽ブルーを飲みながら 考えているようで考えていない 谷田でしたっ   毎晩 一人で食事をする谷田ですが 今更ながら 食事は栄養摂取のためではない事に気がつきました。 食事は『 心の栄養 』のためなんですね。。。。。しみじみ コロナが収束して、 また楽しくみんなで呑める日が 早くきますよーに🙏 それではまた 次のブログでお会いしましょー アディオス  

スタッフ
スタッフ
見学会開催!

見学会開催!

中秋の名月、皆さんはご覧になりましたか?   ネット記事で   「月が綺麗ですね」   のワードがオシャレなプロポーズであることを知った堤です   夏目漱石が生徒に 「ラブユー」の訳を日本人らしい言葉に   言い換えて教えたことが始まりとのこと   ウーン。。。炭鉱の町で育った私には最も縁遠いワードと壁を感じます   ・・・。     今回は完成見学会のお知らせです     インナーガレージ好きの方に必見     「バイク庫のあるお家」     バイクをいじり倒すことはもちろん   「趣味のガレージ○○ベース」として使うことのできる広さ     気になる収納力は、シューズクローク、大容量の小屋裏収納やパントリー     その他独立した洗面化粧台など見どころ満載の40坪のお家となっています     完全予約制の羽田の見学会は   10月2日から10月10日までとなっています   時間割制の見学会ですので安心してご覧いただけます   是非この機会にご来場ください!  

スタッフ
スタッフ
お引渡ししました!

お引渡ししました!

こんにちは  9月も後半に入り 朝・夜は風が冷たく感じますね  (個人的に暑いのは苦手なので少しうれしい…) 皆さん、いかがお過ごしですか。 ・・・ タイトルにもある通り 先日、T様邸お引渡ししました      (営業の堤さんと一枚 ) 私が見積担当させて頂いたお客様ということもあり 堤さんにお誘いしてもらって 初めてテープカットの瞬間に立ち会いました お引渡し前にお家を見に行った時も 感動しましたが 実際にお客様の嬉しそうな表情や 営業さんと笑顔でお話されているところを見ると 本当に素敵なお仕事だなと改めて思いました  私自身、アイビックの家が好きなので お家づくりに携われていることが実感できて とても嬉しかったです!!! T様おめでとうございます。 ・・・ ブログの始めにも書きましたが 季節の変わり目で体調も崩しやすいです。 皆さんもお気を付けください! 清澤  

スタッフ
スタッフ
大分県のおしごと本2021

大分県のおしごと本2021

こんにちは 毎日暑いなぁなんて感じていたのもつかの間、 あれ?涼しい そういえばあと少しで10月か。。。 と秋の予感を感じた今朝の出来事。 いかがお過ごしですか   ---------- 大分県のおしごと本2021に アイビックホームが載りました!   「大分県のおしごと本2021」は コロナ禍で社会科見学に行けない児童たちに様々な仕事を学んでもらおうと TOSさんなどが昨年度から製作しているものだそうで。 今年度も県内の小学5年生全員に配布し、 県内企業41社の仕事の内容などが掲載されています。    (付箋がついてるところをめくると、、、) (営業の若林さんの素敵な笑顔)   他にもいろんな職業に記事もあって面白かったです! 畑中のプラザに置いております! ぜひ見てください ----------   *∻ 今日の設計室 ∻* 突然ですが、  エアコンの温度は何度に設定していますか?? (暑い、寒いの体感は人それぞれですが。)​​​​​​ 運動をやめてから 体感温度がわからなくなってきました。 適度な室温は意外と難しいものなのかぁ。 なんて思っている 今日この頃でした。 ---------- この前、 食欲の秋!!ということで 梨狩りに行きました。 ○○狩りに行く機会がなかったこともあり、 ほぼ初心者の状態で行きました(笑) 感想として。 楽しい♪ 思っていた以上に楽しかった 基本、果物は好きなので えっ!?こんなにたくさん食べていいの?? なんて、うれしくて つい食べ過ぎてしまいました(・・;) 季節の食べ物を 食べられるっていいですね☺ 木牟禮

スタッフ
スタッフ
最高の時間

最高の時間

こんにちは 3連休、中日の日曜日 皆様、いかがお過ごしでしょうか? さて、昨日嬉しい出来事がありましたので こちらのブログでご紹介させてください 私が担当させて頂いているオーナー様と お食事をしながらお話するという 機会がありました 普段営業しているとなかなかそういう場は希少で 本当に素敵な時間でした。 直接選んで頂いたきっかけなどをお聞き出来、 涙が出そうになるくらい嬉しかったです (ていうか多分少し泣いてました) これからお客様にとって ご満足頂ける住まいが出来るように 精一杯お手伝いさせて頂きます 引き続き宜しくお願い致します −P.S.− 私ごとですがもう少しで 住宅営業として働かせて頂くようになって 丸5年が経とうとしています....。 本当にこれまでたくさんの諸先輩方のご指導や 支えの中でなんとかやってくる事が   出来ました 色んな失敗や 上手くいかないこともたくさんありました だけど営業は 誰かのお役に立てる 誰かを笑顔にできる 最高にやりがいのある楽しい 仕事だと思います。 まだまだまだまだ 発展途上で 出来ないことばかりですが 会社に恩返しが出来るよう これからも日々本気で 頑張っていこう思います iBICHOME 竹本

スタッフ
スタッフ
ワクワクする家づくり

ワクワクする家づくり

こんにちは! いつもアイビックホームのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 お休みの日、あまりに引きこもっていてすることがなくて、、 娘とドール遊びをしたアラサー?アラフォー??の菅原です。 私も娘も大好きで、家にはリ○ちゃん人形やバー○ー人形、 シルバ○○ファミリーがたくさんあります。 ミニチュアの家具やグッズをドールハウスに慎重に並べながら、 「小さい頃、これが好きで、将来の夢が大工さんだったんだよなぁ~ そういえば! 自分の家づくりの時も、打ち合わせのとき、設計士さんにそんな話したなぁー」 なんてことを思い出しました! さて、そんな家づくりの思い出に浸っていた菅原は、 本日、撮影のため、 もうすぐ着工するお客様のお打ち合わせに、お邪魔させていただきました!   家づくりには色んな人たちが関わってきます。 今回、お邪魔した打ち合わせでは、営業担当者、建築士の先生、現場監督が同席。 図面やサンプルなど、様々なものを見ながら、 実際にお家が完成したイメージを想像して じっくりとお打ち合わせ。 終始みんなが楽しそうで、私も撮影しながらワクワクしました! 完成がとっても楽しみです。 撮影させてくださった S様、ありがとうございました! 最後に、11月のオープンに向けて着々と工事がすすんでいる アルプわさだ展示場の様子です↓↓   足場がとれ、外観の全貌が現れています! お家の中もどんどん出来上がってきていて、 ワクワクが止まりません!! 11月のオープンをお楽しみに!! それでは、本日はこの辺で。菅原でした

スタッフ
スタッフ
2棟 同時に棟上しました。

2棟 同時に棟上しました。

こんにちは、営業の河野です。 先日、由布市の方で2棟同時の棟上げを行いました。   同時に行うと迫力があっていいですね 棟上と言ったら、大工さんの出番!! 各現場の棟梁が応援で集まって作業をしてくれます。 そんな大工さんの作業を📷   力持ち   こっちも力持ち   さらにこちらも力持ち 大工さんはみんな力持ちで軽々木材を持ち上げます。 ただ力持ちだけでは、大工さんにはなれません。   色々な道具を使ったりして、家の主要な構造体を組んでいきます。 木槌で、梁をうちつけたり   インパクトを使って   ボルトを止めたり   電動カッターを使って   軒先の垂木の調整をしたり   補強金物で、梁がズレないように梁の両端部に取付けする部材の ​​​​ 羽子板ボルトを取付したり… 大工さんは、細かい作業もこなします。 そして常に腰には、 腰袋を!! ノミや差し金など…色々と備えています。 そんな大工さんが1日掛かりで建てた建物が 2棟同時に完成しました 引渡しまで数カ月ありますが、無事の完成引渡しを目指して工事を進めていきたいと思います  

スタッフ
スタッフ
外張り断熱のススメ

外張り断熱のススメ

「見た目の金額が高くても、 断熱性能の良い家は結局安くなるので、 表示金額だけでの判断は危険です」 と いつもご説明させて頂いているのですが これ、イメージ的には、 高いが燃費の良い車 安いが燃費の悪い車 どっちがお得か? と言うことです。 どれだけ乗るかわからないと 判断できませんよね? 家も同じです。 10年だけ住む予定の家なら‥ 断熱性能を高める為に お金を使わず じゃんじゃん光熱費に注ぎ込んだ方が 安くなるかもしれません (10年後売る時の事は考えないものとして) しかし ほとんどの方が 30年以上住む事を考えて 計画していると思います。 長く住めば住むほど、 断熱性能(燃費性能)の悪い家は 出費が膨らんでいきます。 電気代は毎年少しずつ高くなっています。 これ、ちょっとしたホラーだと思ってます。 そういうわけで性能の事をいつもいつも ご説明させて頂いているわけです。 アイビックでは この断熱性能を高める為 日々、努力しているわけですが、 今現在の最高と思われる仕様に 外張り断熱 というものがございます。 外張り つまりは柱などの外側に 断熱材が入るという事です。 ??? 外張りじゃない場合は どうかと言いますと、 柱と柱の間に 断熱材が入っております。 イメージだとこんな感じ 断熱材が柱など構造体の外側に あると何が良いのか? 上の図でもあるように 断熱材が分断されない という事です。 では実際サーモグラフィ  で見てみましょう 色が黄色い所は温度が高いのですが これはズバリ柱等の位置です。 木は鉄などに比べると 遥かに熱を通しにくい材料ですが (約480分の1) それでも、断熱材よりは 熱を通してしまうので、 このように、温度の違いが出てしまいます。 特に隅の角は暑くなってますね‥ 次に外張り断熱仕様のサーモグラフィを   見てみましょう。 柱の外に断熱材が入っているので 柱の位置はむしろ断熱材+柱 となっており、温度が低くなってます。 断熱材はその性能を数値で表すのですが、 熱が伝わってしまう部分が あるのと無いのでは その数値以上の差が生まれます。 ですので、私は外張り断熱を お勧めしているわけです。 しかし、外張り断熱は 費用も、立派です‥ なので、採用にはやはり 二の足を踏んでしまいます。 しかし、ここで朗報です!! その外張り断熱を使って 断熱性能ぶっちぎりな建て売りがございます しかも 見学会期間満了のため かなりのお値引きを しております。 https://www.ibichome.jp/bunjo/wasada.html https://www.ibichome.jp/bunjo/oozai-kita-hiraya.html 高燃費なのに、初期費用も安い そんな夢のような建売。 このチャンスに、 是非ご検討頂ければと思います。 安部  

スタッフ
スタッフ
棟上げしました

棟上げしました

こんにちは。営業の若林です。 この日は挟間町の団地内で2棟の棟上げでした。   天気にも恵まれ順調に工事は進みました。   木材の香りに癒されます。   オーナー様は仕事で作業中の立会が出来なかったので、 夕方時間を合わせて合流 屋根の上にも上がって眺めをチェック!   工事が進捗していくと屋根の上にはなかなか上がることが出来ないので この日が最初で最後。 高崎山まで見渡せました。 ウッドショックや資材の高騰・・・ 思うように工事を進めることができない工務店や建築会社がある中で アイビックホームではオーナー様にご迷惑をかけることなく 工事を進捗することが出来ています。 これからも引続きしっかりと工事を進めていきます!  

スタッフ
スタッフ
佐伯市役所近くの中古住宅をお預かりしています

佐伯市役所近くの中古住宅をお預かりしています

不動産店のヤノです タイトルの通り 佐伯市役所近くの好立地にある中古住宅をお預かりしています   敷地面積は230.42㎡(69.7坪) 建物の広さは130.61㎡(39.5坪) とても余裕のある広さです   角地に建っていて開放感もバッチリ 佐伯市内のしっかりとした工務店さんが建築したお宅で 築年数も17年を経過したところ 現在、販売価格2500万円を希望して公開中です お値段の交渉も可能です 家主様は現在当社アイビックで佐伯市外に建築中のお施主様 まだお住まい中のため 室内の写真は掲載していないんですが 現地案内可能ですので ぜひ佐伯市内でお探しの方 お問合せください 詳しくは→→→    お庭もたくさんレンガが入っていて大変キレイです

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。