新築・戸建住宅(戸建事業部)

おはよう、朝だよ。 | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ

おおいた材住宅ポイント使えます

おおいた材住宅ポイント使えます

こんにちは、アイビックホームの村田です(^^)/ 9月になりましたね、あの夏の暑さも和らいで過ごしやすくなってきたのではないでしょうか となるとひとつ問題がありまして… それは… ついつい食べ過ぎてしまう事(>_<) ご飯を食べる時は大盛、食後のお菓子も買ってしまい+ジュースまで付ける始末です。 まさに『天高く馬肥える秋』とはよく言ったものだなと このままではマズイ…と家でYouTubeのエクササイズ動画を見ながらたまに体を動かしているのですが『たま』が『まれ』になりそうだったのでここに書きこむ事で自分にプレッシャーを与えてみたいと思っています(笑) さて今日のブログはタイトルにも書いてますように アイビックホームはおおいた県産材を使って家を建てています。 おおいた材を作って家を建てると大分県から30万~50万ポイント(1ポイントが1円)の補助金がもらえるのは皆さんご存知ですか?   今年の4月から受付されており、現状予算2億4750万円の内約50%が使われています。最終期限は来年の2月15日までに上棟している物件(予算が無くなった時点で終了)です。 このペースならば今家を迷っている方もギリギリ間に合うと思いますのでご興味のある方はアイビックホームの展示場に足をお運びください

スタッフ
スタッフ
引き渡し前の質問

引き渡し前の質問

お引き渡しの前 お施主さんから 新築の電気や水道の契約は 自分で契約に行かないといけないのですか? この質問をよくいただくんですが 電気と水道の名義は お引き渡しの日にお施主さん名義に変更します なのでお施主さんがしなくても大丈夫なんですよ  

スタッフ
スタッフ
アイビックのSDGs【BIG LOVE PROJECT】始動!!

アイビックのSDGs【BIG LOVE PROJECT】始動!!

こんにちは。いつもアイビックホームのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 アイビックではSDGs(持続可能でよりよい世界を目指す国際目標)の取り組みとして 「BIG LOVE PROJECT」を始動いたしました。 まず第一弾! ペットボトルのキャップを回収し、発展途上国の子どもたちにワクチンを贈ります。 先日、キャップを集めるための箱を作りました! 現場社員が廃材の準備から組み立てまで、想いを込めて作っています。 箱の材料は、すべて”廃材”を使用しています。 本来ならばごみとなって捨ててしまう木材の切れ端等を組み合わせて作りました。 廃材といっても立派な木材ばかり。頑丈な箱が出来上がりました! 社内や現場に設置し、ペットボトルのキャップを回収していきます。 限りある資源を大切に、 アイビック社員一同、よりよい未来への想いを込めて、 今後も様々な目標に取り組んでまいります。

スタッフ
スタッフ
夏の終わりの上棟

夏の終わりの上棟

こんばんわ 工事担当の原です。 9月に入り少し涼しくなり過ごしやすくなりましたね 毎年、この時期から年末まであっという間に過ぎていき 少し寂しくもなります。 8月の末に上棟させていただきました。     職方の皆さん、暑い中お疲れ様でした。 作業を終え棟梁と祭壇を作り上棟式をさせていただきました。     新入社員の頃、先輩社員に連れられて祭壇を作る手伝いを していたのが懐かしい思い出です。 先日の昼休みにかなり前から気になっていた うどん屋さんにやっと行く事が出来ました。   薬味たっぷりで最高でした!! 原でした。

スタッフ
スタッフ
夜空がキレイに見えるんです!

夜空がキレイに見えるんです!

こんにちは、工事課の分藤です。🐶 9月に入り、朝夕が少し涼しくなってきましたね! お昼はまだまだ暑いですが。。🥵 陽が落ちるのもはやくなって あっという間に寒くなるんだろうなあと思うと 少し寂しい気持ちになります。 ですが秋は美味しいものもいっぱい、 冬服も沢山出てきて 周りの雰囲気もガラリと変わるので ウキウキもしますよね! 皆さんはどの季節がお好きでしょうか ーーーーーーーーーー 今回は、最近わたしが(プライベートで)行った場所のご紹介を! ご紹介させていただきます! 佐伯市米水津の「空の公園」です。 友達とドライブで行ったですが、 星がもう本当に本当に 綺麗に見えるんです。 がんばって写真も撮ったのですが、、   うーん。。。 iPhoneカメラでは中々伝わらないのが悔しいです。   公園には望遠鏡があり 望遠鏡を使ってなんとか撮った月の写真です。 写真では伝えきえれないのが残念ですが、 本当に綺麗に星が見えて とってもいい場所でした!! ーーーーーーーーーー 私が担当させていただいている ALPわさだ展示場は 11月オープンに向けて 着々と工事が進んでおります! 今週中に外部足場も解体されます👷 まだまだ工事中のため中には入れませんが、 稙田方面通られる方は外観だけでも ぜひ見てみてください!! では、今回はこの辺で👋  

スタッフ
スタッフ
癒しの景色♪

癒しの景色♪

皆様は日ごろから癒される景色ってありますか? 私はこんな景色に癒されています      ライトアップで壁に移る影、風に揺られると影も揺れ  爽やかな気分にさせてくれます    水平ラインが何気なく癒されます  フランク・ロイド・ライトもそう言ってます  私もそう思います     さらに癒しを追求してみたいと思います 癒し探求家 彦久保  

スタッフ
スタッフ
CLT構造見学会(つづき)

CLT構造見学会(つづき)

こんにちは、西尾です。 現在開催中の「湯布院CLT構造見学会」の見所をご紹介します。     そもそも、CLTって何?         木が、タテ・ヨコ方向に複数回クロスして張り合わされた材料です。 実物をお見せしますね。これです。           壁に見えるものが、CLT材です。天井に見えているものもCLT材です。         CLTを使うと何か良い事あるの?            木造でありながら、大解放の窓がつけられます。 そして今まででは考えられなかった造形の家も、実現可能です。     CLT材はこれから日本でも使われることが多くなると予想される、新材料です。 今回の見学会で見られる建物も横に広い(水平方向へ広がった)建築ですが、 その他にも、木造で3階建て以上の建築にも対応しています。 木造住宅の可能性を広げる「CLT材」今後にご期待ください。

スタッフ
スタッフ
CLTの現場を見てきました!

CLTの現場を見てきました!

こんにちは! 最近は、涼しかったり・暑かったり 服装に悩む日が続いています。 皆さんは、長袖ですか?半袖ですか? 先日、由布市で構造見学会をしている CLTの現場に行ってきました CLTとは クロス・ラミネイティド・ティンバーの略で 木材を縦・横と交互に重ねた分厚いパネルのことです。 説明されても分からんって感じですよね 現場はこんな感じです ↓↓↓   上から見たらこんな感じ! ちょっと天気悪くて写真暗いですが… 平屋建ての施設的建物です。       (内部はこんな感じ!) これから壁ができていく感じですね! 構造だけでは どんな仕上がりになるか分からないので 完成がとても楽しみです 成瀬

スタッフ
スタッフ
宅配ボックス(^^)

宅配ボックス(^^)

こんにちは(^^) 9月に入りました! ここハウジングプラザに LIXILさんの宅配ボックス「スマート宅配ポスト」が 設置されました📪   すっきりしていてオシャレですね   メール便サイズが入ります   宅配ボックスは30kgまで(横330mm 縦340 高さ460) 印鑑ホルダー完備で、配達員の方が荷物を持ってきた際に、 受領印を押すことができます スマートフォンと連携すると 投函通知や鍵の施錠、カメラで宅配員の方と会話をすることもできます コロナ過の中、ネットで買い物をしたりすることも増え、 ますます需要が高まりそうです   中野

スタッフ
スタッフ
8月ラストです !!

8月ラストです !!

こんにちは! 今日も暑いですね  皆様、いかがお過ごしでしょうか ? 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 さてさて 現在わたしは6軒のお家を 担当させていただいております  その中でも 地盤改良のある現場は 今回が初めてでした   今回、行ったのは 柱状改良という地盤改良ですが このような機械を使って 杭を打っていきます 凄いですよね 高校生のときに 授業で教わったなあ なんて考えながら 見てましたが 実際に工事を見たのは今回が初めてでした! まだまだ 覚えないといけないことが たくさんあるな と感じました  𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 8月も今日で終わりますね 来月は 棟上げを3軒行う予定です! 棟上げラッシュです !! まだまだ暑さが続いていますが 熱中症対策を忘れず 頑張っていきましょう^^  鶴田  

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。