新築・戸建住宅(戸建事業部)

春眠 | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ

オープンハウスのインテリア

オープンハウスのインテリア

こんにちは! 最近、自宅の寝室をアップデートした菅原です。   本当は家の家具まるごと買い替えたい!!のですが・・・ まずは寝室から。   きっかけは、完成見学会。   アイビックでは、完成見学会の際、いつもいろんな家具屋さん・雑貨屋さんが協力してくださって、会場を素敵な空間にスタイリングしてくれます! お家のテイストに合わせて、また見学に来た人がイメージしやすいように、いろんなパターンでコーディネートしてくれてるのを見ると、 ついつい「あー家具 買い替えたい!」「この雑貨 欲しい!!」となってしまうのです。   ということで今回のブログは、最近特にきゅんきゅんした見学会会場のインテリアをご紹介します! (ありすぎて厳選に苦戦・・・)   ↑ マスダホームリビングさんのスタイリング スキップフロアの家に 爽やかなインテリがかわいい! 籐のチェア、ほしい・・・!     ↑ マスダホームリビングさんのスタイリング 「”北欧POP”な感じが見たい!!」とオーダーしたら、こんなにかわいい感じに! 居るだけでわくわくします! 猫と暮らす家ということで、さりげなく猫ちゃんのアートも置いてくれてます。       ↑ マスダホームリビングさんのスタイリング モノトーンでモダンな空間の中に、イエローの差し色がキュンとします! 観葉植物、こんなふうに置いてみたい・・・       ↑ エコリオ×reksさんのスタイリング ダークカラーが基調のモダンで重厚感のある空間の中に、ボルドーを差し色にヴィンテージもミックスしたインテリア! こちらはスタイリングしてくださった DIYクリエイターのreksさんと一緒に飾り付けしました! 楽しかったし勉強にもなりました♪     完成見学会では、家具のサイズ感や雰囲気なども参考になるので、インテリアもぜひチェックしてください!       最後に・・・ ベッドや寝具も一式新調したのですが、変えた日からすっかり占領されてます。 ↑ 眠ってます

スタッフ
スタッフ
展示場掃除の近況

展示場掃除の近況

  こんにちは、アルプ展示場桑本です。   先日、インスタのリール動画を見ていると、ウタマロを使った床掃除動画を見つけました。 効果が気になったので、さっそくお試し。                       バケツの水にウタマロを2プッシュほど。 展示場の床は無垢なので、ぞうきんは硬く硬く絞りました。   いつもはワイパーシートを使っていましたが ウタマロを使ったぞうきんで拭いた方が、なんだか汚れ落ちを実感しました! ウタマロ活用法どんどん探していきたいです。  

桑本 尚子
桑本 尚子
自家自賛1

自家自賛1

営業の若林です。   新居に入居して3ヶ月が経ちました。   率直な感想   アイビックの家 快適です!!   何が快適かって,語ればキリが無いので   少しづつシェアさせていただければと思います。       アイビックと言えば そう   自然素材の健康住宅「素足(はだし)の住まい」   そこに暮らす家族の健康を考えて素材を一つ一つ選んでいます。   その自然素材の素材感をダイレクトに感じられるのは   「床板」ですよね!   「素足の住まい」では,自然派塗装仕上げの無垢床を推奨しています。   私の家は1階がオーク,2階はアカシアを使用しています。   以前住んでいた家は合板フローリングだったので素足で歩くと   ベタベタと不快でスリッパを履いていました。   その名残で新居でも当初はスリッパを履いた生活でしたが   無垢床の良さに気が付いたのは朝起きた時,ベッドから出る一歩目   それが最高に気持ち良いんです!!     ベタつきが全くなく,サラッとしていて爽快です。   その気持ちの良さに気付いてからは,スリッパを脱ぎ捨て素足の生活   ちょうど今時期は梅雨真っ只中ですが,サラッとしています。   入居者さんからも   「無垢床が気持ちいい!」   「2階も無垢床にすればよかった!!」   と、大絶賛の声は沢山いただいてました。   良いのは知っていましたが,   自分で体感して初めて本当の良さが分かったと思います!!   しかし無垢床は無垢床でも表面の塗装が「ウレタン塗装仕上げ」だと   このようなサラッと感は感じないと思います。   木の呼吸を妨げない自然派塗装仕上げならではの肌触りです!   さらに感じたのは,同じ無垢床でも樹種によって肌触りは違います。   私の感覚では,2階で使用しているアカシアの方が好きです。   感覚的なものなので上手く説明は出来ませんが・・・   そんな「アカシアの床」はALPわさだ展示場で体感できますので   展示場にご来場された際はぜひ靴下とスリッパを脱ぎ捨て   素足で無垢床を感じていただければと思います!!  

若林 秀伸
若林 秀伸
ぶくぶくぶく

ぶくぶくぶく

梅雨入りの前に ぐんっ!と暑くなりましたね。 みなさまいかがお過ごしですか?   先日地域の掃除が有り、じとぉっと汗が・・・。 30分程度なのに・・・。   「あぁ夏が来た。」   と実感。 6月でコレなら、今年の真夏はどうなってしまうのか??? と一人天を仰ぐ今日この頃です。     さて、我が家の戦士は長期戦士が多いです。             そろそろかな・・・。   と、思いつつ それより気になる 泡.。o○                 いろんな良いものが有りますね~   只今絶賛導入検討中です!   それでは皆様、水分補給は忘れずに!!   ごとう(晴)

後藤 晴代
後藤 晴代
『自分B』

『自分B』

「ここ、アイビックさんの展示場ですかね」 (そうです!アイビックを知ってくれているんですね) 「はい、名前は知っていたのですが、おうちのイメージはよく知らなくて…」 つい最近、展示場に来られた方との会話。   『イメージが付いていない』 心の中で、二人の自分が出現 ・これはアイビックを知ってもらえるチャンス!! そう思い、腕をぐるぐる回している自分A   ・ここに来る前に、少しでもアイビックのイメージ、家づくりが身近になっていたらいいのにな... どこか心細い自分B 自分Bがすこし、もやもやの元。 どうしても、アイビックの家づくりをもっと多くの人に知ってもらいたい! 何かいい方法がないか考えていました。 そんな想いもあり今回、アイビックがofficialに続いて新たにインスタグラムのアカウントを作りました。 このアカウントでは、主に施行事例や見学会の情報を発信できたらと思ってます。 ・なぜ、このようなつくりになっているのか ・気になる素材同士の組み合わせ ・家づくりのlifehack アイビックの提案力を堪能していただきたいです。   そして、近い将来 「ここって、アイビックさんの展示場ですよね?」 (そうです!アイビックを知ってくれているんですね) 「はい!いつもインスタで事例見てます!家づくりの参考にもなるし、何よりおしゃれですよね!!」 こんな会話になろうものなら、心の中の自分Bは渾身のガッツポーズで大喜びです。   実際、このブログも、どんな人が見てくれているんだろうとか、自分は何を伝えたいのかとか、よく考えます。 何気なくスマホを開いたらこのブログだったとか、そんなことはないはずなので... 家づくりを考えている方の『なにか』になる投稿を目指して楽しく続けていければと思います。 もしインスタを見て、あなたの『なにか』になったのであれば、ぜひそれは教えてください、僕自身も勉強になります。   多くの方の目に留まりますように!   この投稿をInstagramで見る   アイビックの家づくり(@ibic.since2024)がシェアした投稿 古賀颯太

古賀颯太
古賀颯太
おはよう、朝だよ。

おはよう、朝だよ。

  am 5:30 空は既に明るく太陽が顔を出し始めていた。   球場の駐車場に到着し車から降りると静寂なグラウンドからはキャッチボールをする音が響いていた。 グラウンドに向かうと赤いユニフォームを着た選手達がウォーミングアップを始めている。   試合開始まであと30分、ぞろぞろと観客がやってきた。 ほんの数分前に起きたかのような表情で登場した堤さん。 おはようございます。     今年もこの季節がやってきた。 OBS主催のおはよう野球大会。                         初戦・2回戦と勝ち進み3回戦目。 勝利すればベスト6。     am 6:00 試合開始   我々のチームは守りからのスタート。 先発には今年4月入社の新入社員。 投げっぷりの良いピッチングで会場を盛り上げる。 初回は0点に抑えた。   気づけば多くの観客が勢揃いしていた。     試合は勝ち越し、勝ち越されるシーソーゲームとなった。     試合終了。 試合結果は途中勝ち越されるも8-6で見事勝利。 ホームランが2本出るなど試合は大盛り上がりした。     試合が終わると選手達は疲れた表情で駐車場へと向かう。 さて、気持ちを入れ替えて仕事に行こう。                                                                      原田  

原田 陸
原田 陸
6月26日

6月26日

もうすぐ6月26日です。 今から48年前、東京・日本武道館で世紀の一戦、モハメド・アリVSアントニオ猪木の異種格闘技戦が行われた日です。 当日は米国でのクローズドサーキットの関係で13時からのゴング、TV中継が予定されており、土曜日のため半日で授業が終わった私は全速力で帰宅し、TVの前で正座して観戦した記憶があります。 ご存じの通り、この一戦は終了直後、世界の酷評にあいました。 「猪木は寝転がって蹴っているだけ、アリはそれを逃げているだけ。」と。 しかし、半世紀を経過しようとしている今、その評価は大きく変わりつつあります。 特にそのサイドストーリーが詳しく知られるようになり、封印されていた映像が公開されてくると、この一戦での二人の戦い方の意味が理解されるようになってきたと言われています。 現代は、どんなことでもその意味や意義を発信できる時代です。私たちのお届けするお住まいも、その機能やデザインの意味や意義を理解していただけるように発信していきたいと考えています。  

スタッフ
佐々木幸也
中津グルメをご紹介

中津グルメをご紹介

こんにちは。 アイビック中津店の木下です。 最近私が良く行くお店「そば処ほたか」をご紹介します!                   こちらの蕎麦は10割蕎麦で石臼引きとのこだわり。 私は蕎麦好きなのですけども、 10割蕎麦でこんなにコスパの良い店を 他には知らない。 写真はお昼のセットですが 10割のざるそばにチャーシュー丼小と小鉢が少々。 いくらと思いますか?         なんと900円です。 安っ! セルフだけどこの安さには驚き。 ぜひ食べに来てね!

木下 美那子
木下 美那子
ボウリング大会再開

ボウリング大会再開

5月21日に、コロナ禍で延期されていた協力業者さんとのボウリング大会を5年ぶりに開催しました。 新型コロナウイルスの影響で長らく開催が難しかったこのイベントですが、 ようやく再開することができ、多くの協力業者の皆様と共に楽しいひと時を過ごすことができました。 参加者たちは皆笑顔で、ボウリングの腕を競い合いながら交流を深めました。 この日、ボウリング2ゲームの合計点で順位を決めましたが、 特に優勝された方は6連続ストライクを達成する程の腕前でした! ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 来年もぜひ開催したいと思います!

後藤 浩治
後藤 浩治
file 022  『好きなことが一番』

file 022  『好きなことが一番』

帰りはあえて、日豊本線の各駅停車に止まる列車に乗る。 特急では止まらない駅から見える、憧れの平屋が見たいからだ。   もう一度 家を建てる機会があれば、電車から見えるあの素敵な平屋のようにしたい。 次はこうすればよかった がないように建てたい。 まさか、そんな日が来るとは・・・     夫婦二人暮らし、ご主人からの要望はただひとつ。 「妻のやりたいことが、私のやりたいこと。」 その一言からは、優しさが伝わってきました。       ご夫婦はいつも、建築士の足立と打ち合わせを重ねるのを楽しみにしていました。 アイビックのホームページ実例集や YouTubeを熱心に研究。 その熱心さは、イメージの憧れ から 現実の憧れ にどんどん進化していきました。 求めていた憧れに、図面がどんどん近づいているのを目の当たりにしました。     ご自宅での打ち合わせの日には、いつもおいしいご飯を用意してくれていたご夫婦。 飲食店を経営していたので、料理のプロ。 厳選した肉をガーリックライスの上に乗せ頬張ると、上質な脂の旨みがライスと絡み合い うまいのなんの。 「松下くん、ステーキはこの食べ方が一番うまいんよ」 足立はあまりのおいしさに、 「おかわりあるか尋ねて」 とアイコンタクトしてきました。   キッチンに立っている仲睦まじい2人を見て、新しい家での様子が目に浮かびました。 今より広くて、二人でも動きやすいアイランドキッチン。   要望の憧れを、足立はこんな風に表現したのか。     ステーキを頬張りながら、「やるじゃん、アダっちゃん!」と呟きました。   新築が完成したら、「ずっと欲しかった包丁セットを飾りたい」と嬉しそうに話してくれたのが忘れられない。     道路を挟んで、南側に4階建ての建物からの視線が気になる。 外観と一体化するように、外壁と同じ塗り壁でつくった塀が、リビングへの陽の光を遮ることなくプライベートを充実させてくれる。 そのおかげで、大きな窓からつながるウッドデッキで誰からも邪魔されることなく、気持ちいい風を感じながらくつろげる。     室内の壁には「どうしても珪藻土を採用したい」と奥さんにお願いされた。 仕事も落ち着き、家にいる時間が増えたから。 空気も食べ物と一緒。体に取り入れるものはこだわりたい。   そこで、第一種換気との相乗効果を伝えた。 迷わず採用してくれた換気システムは、綺麗な空気が家の中を泳ぎ回っているのがわかる。 あんなに嫌な、ジメジメした梅雨も平気。     打ち合わせを思い返しながら、完成した家を眺めていると、 ご夫婦の憧れは、お互いを思いやりながら、好きなことをするのが一番幸せなことだと気づきました。 いつも一緒にいる。 大ファンの大谷翔平選手の試合を、仲良くカウチソファーに座りながら応援してもらいたい。     日豊本線の特急も止まる最寄りの駅から見える平屋は、 次は誰かの憧れとなる。   松下 晃雄                 この投稿をInstagramで見る   アイビックホーム公式(@ibichome_official)がシェアした投稿

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。