新築・戸建住宅(戸建事業部)

神宮の屋根は迫力がありました! | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ

アイビックホーム公式YouTube始動!!

アイビックホーム公式YouTube始動!!

みなさま、こんにちは  いつもアイビックホームのブログをご覧いただきありがとうございます。 ブログ2回目の登場、広報の菅原です。 なかなかスッキリしないお天気が続いていますが、みなさんどうお過ごしですか? 私は最近、お休みの日は子供とスケボーをして過ごしてます 娘がハマっており滑る姿がカッコイイので、動画に撮ってオシャレに編集してみたりしています 私もスケボー練習中!なのですが、 昔のようにはうまく動けず… YouTubeのスケボーチャンネルを見ながら特訓中です。 さて!YouTubeといえば アイビックホームも、ついに! 公式YouTubeチャンネルを開設しました 先日、記念すべき第1弾の撮影を行ったので、 その様子をチラッとお見せしたいと思います 今回撮影したのは、 大分市大在のモデルハウス「T-style」 という高性能な平屋のお家をご紹介する ルームツアー動画ですよ~   撮影前に打合せをする、広報:谷田ディレクターと「T-style」を設計した建築家の森田先生をロフトからパシャリ   準備はバッチリ 私、菅原はカメラマンを担当しました いざ、撮影開始!!! 今回のルームナビゲーターは安部氏。 はじめはカミッカミでしたが良い動画が撮れました 動画はなんと!!!!近日公開予定です お家の性能やデザインがわかるのはもちろん 建築家の方の貴重なお話も聴けるので、 お家づくりの参考にも 動画の最後にキュートな姿を見せる安部氏にもご注目です!   アイビックホーム公式YouTubeチャンネル みなさん、ぜひご視聴くださいね 最後まで読んでいただきありがとうございました 菅原でした

スタッフ
スタッフ
こだわり&完成見学会@明野北

こだわり&完成見学会@明野北

こんにちは 梅雨が明けそうで明けない日々が続いております  (どこかでセミの鳴き声が聞こえる…?) いかがお過ごしですか    ---------- ~~ キッチンまわり特集 ~~ キッチン(台所)は 1日のうち、必ず使う空間です。 そこでこだわりのキッチンまわりをご紹介♪ 他にをたくさんありますが、 すべていいものばかりです☺ お家づくりに是非♪ ・・・・・・・ また、完成見学会が11日まで実施しています ぜひお越しください♪     ご予約はこちらから ☟☟☟ crick  ----------   *∻ 今日の設計室 ∻*   蒸し暑くなってきました。 設計室にやってきた。 そう。 ハンディーファン! (左は卓上ですが(笑)) これからますます熱くなってきますので 大活躍まちがいなしです!! ---------- 最近、自動車事故のニュースをよく見るようになりました。 私も運転していて ヒヤッとする場面が何度もあります(; ・`д・´) 毎日の安全運転を 心がけていきましょう🚗     木牟禮

スタッフ
スタッフ
オープンに向けて現場進んでいます!!

オープンに向けて現場進んでいます!!

わさだタウンの隣にある、ALPわさだハウジングタウン 只今、建替え中!! 11月オープンに向けて着々と工事が進んでいます   基礎の床掘からのクラッシャラン敷き 基礎の立ち上がり!型枠もしっかり固定   型枠が外れて、形になって来ました。   土台もばっちり   土台敷も終了 来週の棟上に向けて養生もばっちり   完成まであと3か月 引続き現場写真アップしていきます 現場も大好きな営業の河野でした

スタッフ
スタッフ
完成見学会@久原

完成見学会@久原

以前ご紹介しました 外張断熱の家 以前のブログはこちら お施主さまのご好意で 7月2日まで見学可能です! 前回の銀色に輝く断熱材から一転 とてもセンスのいいグレーな塗壁に 仕上りました! 少し見えている木部との色合いが とても綺麗ですよね。 このおうち 間取りも凝っておりまして 玄関を入ると 物入れを含め4畳の土間が 迎えてくれます。 廊下と呼べるものが ない間取りは面積的にも 熱効率的にも無駄がありません! 前回お伝えしました通り UA値0.39 C値0.2の高機密高断熱 なのでエアコン一台で 家中どこでも快適です。 トイレで汗をダラダラ流しながら 用をたす なんて事がないおうちです。 床材は『アカシア』 濃淡がはっきりしており かなり特徴的なカッコいい床なのですが、 今人気急上昇中らしいです。 天井はラワン合板を貼ってます 質感がとても高くなりますが 堅苦しさがなく、程よいラフさが 凄くイイですよね! 小屋裏の部屋 まだまだ まだまだまだ たくさんご説明したい事がある おうちですが、 今回はこの辺で・・ ご都合のつく方は ぜひご見学に来てみて下さいね 予約はコチラから 安部  

スタッフ
スタッフ
NEWモデルハウス進捗してます

NEWモデルハウス進捗してます

ALPわさだハウジングタウンが11月に新しくオープンします!! 今回はキッチン等の仕様選びにショールームに打合せへ   Kitchenhouse福岡ショールーム いつ来てもカッコイイ建物ですね!!   先ずは内容の確認   カラーの選定には時間がかかりました・・・ 大分に戻りTOTOショールームではお風呂、トイレの確認   シャワーヘッドもチェック   最近のトレンドも意識しながら・・・ 数年後も見据えながら・・・ 自分の好み中心にもならないように・・・ しっかり悩んで選定したので完成をお楽しみに!!! 若林でした!

スタッフ
スタッフ
素敵なお庭♪

素敵なお庭♪

不動産店のヤノです 最近はいろいろ不動産のご相談いただいてます そんな中お伺いした佐伯市のお客様宅のお庭   アプローチにもテラスにも インターロッキングやレンガが配された とても感じの良いお庭です   大分市に移られるため売却のご相談で 打合せさせていただいてるんですが しっかりと手をかけられている様子を見て 「いい買い手さんに引き継いでいきたい」 と思いました さて、もうすぐ7月 今年も半分過ぎて折り返しですが 高校野球大分県大会も組合せ決定 2年ぶりに夏の甲子園目指しての 熱戦が始まります また感動がやってきますね 感動といえば 昨夜のラグビー日本代表 強豪国の選抜チームである 「ブリティッシュ・アイリッシュライオンズ」 との対戦 感動しました 高校時代ラグビー部だった私 ラグビーオタクでもあった私にとって ブリティッシュライオンズと日本が試合するなんて 想像もできないレベルのことでしたが しっかりと渡り合い 惜しくも敗れましたが 感動の戦いぶりでした 野球、オリンピックと 感動のイベントが目白押しです この夏が楽しみです  

スタッフ
スタッフ
臼杵でお昼ご飯①

臼杵でお昼ご飯①

こんにちは、アイビックホームの村田です(^^)/ 今回のブログは…こちら   とある日のお昼ご飯です 設計の足立君と今お話しをさせて頂いておりますお客様の建築予定地の調査の為に臼杵に行った時に鳥料理 『ゆふ』 さんに行って来ました 私はかなり久しぶりに行ったので正直何を食べるのが正解か悩んでいたのですが、やはりお勧めを食べておこうと思い   こちらのゆふ定食にしました まぁランチで1000円越えは少し痛いですが、せっかく来たのだからこれくらい食べなきゃという気持ちの方が強かったですね   臼杵のゆふは初めてきたのですが、いい雰囲気のお店でした(*^^*) メニューも沢山ありましたので、次は違うモノを食べてみたいと思います。

スタッフ
スタッフ
今週なんと3件ご見学可能

今週なんと3件ご見学可能

6月26日から完成見学開催が3棟ございます。 まずは坂ノ市エリア 見所は断熱性能   明野エリア 見所は収納 挟間エリア こちらは貴重な平屋の 完成見学会   どちらも 完全予約制になっています。 住まいづくりの参考に 是非ご来場くださいませ。

スタッフ
スタッフ
倉フト いよいよ完成

倉フト いよいよ完成

梅雨らしくない天候で予定より早く工事が進捗できまして いよいよ今週工事完了となります    今回もお客様のご要望により個性的な 倉フトが仕上がりました      こんな広いドッグランの敷地内にも相性バッチリ   こちらは日出町の深江港近くの 写真スタジオ&ドッグラン   Studio Hoto になります ワンちゃんとご一緒にぜひお立ち寄りください 彦久保  

スタッフ
スタッフ
「坪単価」のお話し (にしブログ)

「坪単価」のお話し (にしブログ)

「坪単価」と言う単語は、よく聞くワードだと思います。   そもそも「坪単価」とは以下のことです。   「建築費」÷「建物の坪数(面積)」=「坪単価」 これから住宅を考える方ならば、きっと一番気になるポイントではないでしょうか?   どのメーカーで家をお願いしようか?その金額比較に便利なものが坪単価の比較です。今回はこの便利な「坪単価」について説明します。   目次 ・「坪」「畳」「㎡」大きさの単位を知ろう。  先ずは単位の大きさを知りましょう。 ・坪単価で金額比較は気をつけて!  実は「坪単価」には定義がないのです。メーカー毎に「坪単価」の内容が違うのをご存知ですか?   「坪」「畳」「㎡」大きさの単位を知ろう。 そもそも、「坪」と言う単位、普段はあまり使わないですよね。例えば賃貸アパートを探すときには「リビングは何畳かな?」が気になります。 「畳」も当然単位ですが、日本人ならタタミの数え方なのでピンと来ますよね。 「一坪」はタタミ2枚分(2畳)の大きさの事です。 また、「一坪」=3.3㎡です。 「そうだったんだ。」と思われる方も多いと思います。   坪単価で金額比較は気をつけて! 各住宅メーカーの金額を比較したいと考える方は多いと思います。 そこで「坪単価」を比較したくなりますが、ここで最大の注意点です。 「坪単価」の表し方にルールが無いのです。 極端な例を挙げれば、「お風呂」「トイレ」「洗面」「給排水」「家具工事」etc...を全て除外した金額でも「坪単価」と表記しても良いのです。 正直これでは比較の基準にはなりませんよね。 展示場で良く聞かれます。 「アイビックさんは坪単価おいくらですか?」 あくまで参考程度に聞いてください。 また、家の形状でも「坪単価」は変わる可能性があります。 凹凸のたくさんある家では、防水の方法に手間がかかるケースが多いです。その場合はやはり金額は上がってしまいます。   最後に 表現としては楽なのですが、内容を深く見ていくと実はとっても分かりにくい「坪単価」。 初めて住まいをつくられる人は、おかしいと感じるかもしれませんが、これは給排水やガス管の引込み工事や、地盤を調査したら補強工事が必要だったなど、家を作る際には不確定要素が多いものです。これらの要素を全て本体金額から除外して表記する「別途工事(不確定要素)」項目を列挙するのがお客様に対して親切か、またはある程度の項目は本体工事に含んでいる方が分かりやすくて良いと考えるかは、各々会社の考え方の違いになってきます。 どんな項目が「坪単価」の中に含まれているのか、しっかり理解してもらえるように頑張って説明しますので安心してください。 「なんだか家づくり難しい。」とお考えでしたら、是非アイビックの展示場に聞きに来てください。

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。