新築・戸建住宅(戸建事業部)

建売完成しました! | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ

休みの日の朝…

休みの日の朝…

最近、5時ごろ目が覚めるので 朝一番で、散歩を 朝一は、少し雲がかかってましたが、朝日も拝見できて1日が始まった感じが最高 30分程歩いていると、とある現場が… 基礎工事中の現場 ここは、ワサダタウン隣のアルプ住宅展示場跡地 実は、11月のアルプ展示場のリニューアルオープンに向けて 十数社が、着工して工事が進んでいます。 アイビックホームの現場も道路沿いからちらり   リニュアルオープンまで乞うご期待 河野 段

スタッフ
スタッフ
スマートロック Sesame3

スマートロック Sesame3

毎日使う玄関のカギ ここ最近オススメしているのが、 リモコン付きのタイプ。 車と同じように、キー付きリモコンさえ バックなどに入れておけば、 玄関のボタンを押すだけで解錠できるという スグレもの!! 両手に荷物を持った状態で 玄関先でカギを探すという あのイライラを解消してくれます。 コレ、新築時付けなかった方や、 まだアパートやマンションにお住まいの方 朗報です 同じくらい便利 と言うわけではありませんが 後付けできるモノがございます! そう 今回ご紹介する商品はこちら! スマートロックと言うカテゴリの商品で スマートフォンで鍵の開閉が出来ちゃいます 同じような商品が沢山出てるのですが その中から私が選んだのがこの sesame3 と言うもの 税抜¥5,800と言う魅力的な金額に 高評価なレビューも相まって 発注から3ヶ月くらい待ちました・・ 世界中の鍵に対応! さらに 依頼すれば3Dプリンターで アダプターを作ってくれると言う すごい対応をしてくれるみたいです。 では早速開封 ムダがありません。 ちょーシンプル! こんな感じで高さ調節が出来る アダプターが付いているので 同梱の内容だけで かなりの汎用性があると思います。 それでは取り付け Before After 粘着テープでの固定 穴を開けたりする必要が無いので かなり簡単です。 (高さ調整に少し手間取る程度) 実際使ってみるとこんな感じです 別売りのWi-Fiモジュールを 購入すれば外出中でも カギの開閉が出来ますし 開閉が行われると通知が届きます 動作も安定してますし これはかなりオススメできる商品でした! 使用感など直接お聞きしたい方は ご連絡くださいませー 安部  

スタッフ
スタッフ
おはよう野球2021 初戦の結果

おはよう野球2021 初戦の結果

野球大好き 不動産店のヤノです 第55回OBSおはよう野球⚾ 我々”バタンキュー”ことアイビックBCの初戦は 当初は3日(木)に開催される予定でしたが 雨の影響で3日ほど順延になりまして 本日6日(日)に開催されました 今日、私のブログ当番でしたので さっそくご報告させていただきます おはよう野球といえば   時計の示す時間は5時です 朝の5時です   球場担当者さんの素早いグランド作りで 夜明けとともに試合開始の準備が整ってきます 最近忙しくてなかなか参加できなかったマツシタ選手も   今日も球場一番乗りのタケモト選手も   しっかりと試合開始に向けてウォーミングアップ 私はオーダー表を記入したり 公式戦らしい作業です   いよいよ試合開始です 一回戦は不戦勝だったアイビックBC 初戦の対戦相手は大分サービススピリッツさん 一回戦を完封で勝ち上がってきた強豪です さて試合のほうは 初回に守備の乱れをついて1点を先制されたところ その裏の攻撃から キャプテン・ワカバヤシ選手などの連打で 無死1塁3塁のチャンスを作り ここで オオタ代表の放った一撃が 快音を発します   が相手ショートの横っ飛びファインプレーに阻まれショートライナー 三塁ランナーのワカバヤシ選手も戻れずダブルプレーとなります 四番ヒコクボ選手も打ち取られ、初回の大チャンスを無得点で終えてしまいました   守備はこの後しっかりと立て直し 軽快に相手チームのアウトを重ねていきますが 攻撃はランナーが得点圏に進むチャンスの連続でしたが どうしてもあと一打が出ず   なかなか追いつけないうちに 最終回の5回の攻防へ     最終回の相手の攻撃では あわやという大きなセンターへの当たりを   ヒコクボ選手がスーパーキャッチ 雰囲気は最高潮で 最終回の攻撃へ するとトップのワカバヤシ選手から 続々と出塁し無死満塁   ここから四番ヒコクボ選手は打ち取られますが まだ一死満塁の押せ押せムード このサヨナラのチャンスに アイビックの誇る強打者五番ザイツ選手が立ちます レフト線に飛んだ打球は わずかにファール このあとサードゴロをしっかりと処理されて 二死満塁となり あとがなくなったアイビックBCですが 六番これまた今日ヒットを打っている強打のナガイ選手   大きな当たりを放ちましたがこれまたファール   そして最後は低めの変化球にバットは空を切りました 最後まで1点が遠かったアイビックBC 残念ながら初戦で敗退することになってしまいました   今年も上位進出を果たすことができず残念ですが 随所に好プレーが両チームに続出したナイスゲームでした 今年も記念撮影   みんなお疲れ様でした また来年頑張りましょう -追伸- 今回の臨場感ある写真は アイビックの誇る名カメラマン カワノダンくんと   アベちゃんが撮影してくれました   二人ともありがとう

スタッフ
スタッフ
お引渡しが続きます

お引渡しが続きます

昨日の営業村田の投稿に続き こちらもお引渡し   黒を基調とした外観にアクセントでベージュの塗り壁が映える U様邸     玄関ドアの上には「サンワカンパニー」のシンプル庇「ラミナ」 薄くてカッコイイ!!   コロナ渦で日本国内の在庫や納期に支障をきたしている ミーレの食洗器も運よく納期通りに取り付けされました!!       洗面スペースは「アイカ工業」の「スタイリッシュカウンター」 ヘキサゴンタイルも映えます       ダイニングには「ニューライトポタリ―」のペンダント照明 ベースが真鍮なので重厚感が伝わってきます       家の中に一カ所だけ こだわりのスイッチ 押していいモノかためらいます。(押すとダウンライトが点灯します)     細部にわたりこだわり満載の住まいとなりました!! 若林でした!

スタッフ
スタッフ
T様邸のお引渡しをしてきました

T様邸のお引渡しをしてきました

こんばんは、アイビックホームの村田です。 さて今日のブログはお引渡しです 5月末にお引渡しをさせて頂きましたT様邸です   外観はこだわりの塗り壁とアクセントのレッドシダーが凄く素敵なお家に仕上がっています(*^^*) 今年は梅雨入りが早く、お引渡し時の天気も心配だったのですがバッチリ晴れてくれました T様との出会いは去年の3月。 土地の造成が終わるのが12月だった為、少し時間はかかってしまいましたがその分じっくりお打合せをさせて頂きましたので凄く素敵なお家が完成しました またGW中は住宅フェア用のお家として出店させてもらい、本当にありがとうございます。 設計士の常廣先生と毎回楽しくお打合せをしていたのが思い出深いです お引渡しの説明をT様が聞いている間、私はお子さん達とお庭で遊んでいました。 毎回可愛らしい笑顔で『村田のおじちゃん』と言ってくれてたね、これからもよろしくね!   ご説明も終わりいよいよテープカットのお時間     T様本当に長い期間、ありがとうございました。 楽しく、思い出に残った家造りが出来ていれば嬉しいです。 今後も末永くよろしくお願いします。 最後に   お家ができて、凄く嬉しそうなお子様たちの写真を上手く設計の常廣先生が撮ってくれていました 手前味噌で恐縮ですが、アイビックの家作りは営業、設計、工事、お客様、皆で一緒に作り上げる良さがあるのが特徴です。 完成して皆で笑顔で喜べる、そんな家造りを今後も続けていきたいです

スタッフ
スタッフ
提案したなあ!

提案したなあ!

最近お引き渡しした住まいです。 松下担当住まい   外壁には奥さん大好きな色 グレージュ!                                                                車2台分のガレージとエクステリアにはこだわり 外観はカッコ良さを追求しました。   和モダン こちらも塗り壁で重厚感を妥協せずに表現   二世帯住宅 最近は検討されている家族も増えたと感じます。   全て木造です。 こちらも木と塗り壁 自由設計はこんなに こだわれる 意外と知らないお客さんが多いのが 住宅 ご縁があれば提案させてください。 アイビック 松下  

スタッフ
スタッフ
こだわりのトイレ

こだわりのトイレ

こんにちは、工事課の分藤です! 6月に入りました!🐸🌧🌂 今年の大分は、なぜだか 5月の中旬から梅雨入りするという 謎のお天気。。 ですが、今週少し雨が降って、 来週は晴れるとか何とか... 今年ももうすぐで夏が来ます。 暑さに負けず頑張りましょう🔥 ------------------ーー さて!今回は!! 私の前々回(もう少し前?)くらいのブログで 「もう少し先に紹介します」と言っていた おしゃれな紙!のクロスを ぜひ見ていただきたいのです。   こちらです! 奥の一面にザクロの実とお花の柄のクロス(海外製。。) を貼っていて、両側が緑のクロスになっています! そして少し濃い茶色の木目調の 紙巻き器と収納がまた合っていて…! 雰囲気がとてもおしゃれで!! 奥様のこだわりのトイレだそうですが、 密かに私も推してます が!!なんとこちらのクロス 先ほども書いた通り、海外製で なかなかにお値段高めなんです💦 普通のクロスにするか、このクロスにするか 奥様も相当悩まれての決断でした N様邸は、もう少しでお引渡しです。 たくさん打ち合わせをして 私もたくさん、勉強になりました。 ありがとうございました! ------------------ーー 最近、また自転車に乗りまして。 一人で音楽を聴きながらふらりふらりと🚲を漕ぎ どうせならちょっと遠くを目指そうと 田ノ浦ビーチまで走りました。 楽しかったんですけど、 帰りがもうしんどい!!(笑) 毎日自転車漕いでどこでも行ってた 高校時代の体力はどこへいったのでしょうか。。 運動しなきゃなぁと思った分藤でした。

スタッフ
スタッフ
倉フト工事開始

倉フト工事開始

なぜかこの時期に3年連続で倉フトの工事で日焼けをしている彦久保です 夏が来る前にいい感じな日焼け具合になります   今回は人口芝の状態からスタートなのでちょっと特殊ですが 綺麗な感じにくり抜いてブロック敷き 2~3日寝かせて 土台敷き   荷下ろしから1時間程度で土台~断熱入れまで完了    工程の関係でここまででこの日はストップ 明日からパネル工事、かなり進捗した感じになるので楽しみです

スタッフ
スタッフ
失敗しない家づくり(間取り編)にしブログ

失敗しない家づくり(間取り編)にしブログ

家づくり。当然ですが失敗や後悔はしたくありません。 今回は、住み始めてから失敗や後悔しない様に、考え違いしがちな点などを整理していきます。 家の購入を考え出した方は、住宅を建てる。住宅(中古・分譲)を買う。マンションを買うなど色々な選択肢があるはずです。 もしも、貴方の希望にぴったり合った住宅(分譲)があったとしたら何よりなのですが、なかなかレアなケースでしょう。そこで自分たちの希望を最大限叶えることが出来るのが注文住宅です。 「住み始めてから後悔しない家を手にする為に」   「その家、自分たちの生活スタイルに合ってる?」 せっかくの注文住宅です。自分たちの理想とする家はどの様な家? SNS映えするおしゃれな家? or 無駄を徹底的に排除したシンプルな家? 等々、想像するだけで楽しくなってきそうですよね。 楽しく想像することは良い事ですが、その家が本当に自分たちの生活スタイルに合いそうですか? 生活スタイル。と言っても難しく考える必要はありません。 お子さんがスポーツで汚れて帰えって来ませんか?ご主人の趣味の道具が邪魔に思ったことがありませんか? または、お客さんをよく招きたいですか?洗濯物を干すタイミングはいつも何時くらいですか? と言った、日常が生活スタイルを作り上げています。 そこでもう一度、 自分たちの生活スタイルに合った住宅であるか?このポイントを考えていきましょう。 住み始めてからの後悔は、自分たちが理想とするライフスタイルと合致しなかった場合に発生することが多いです。 後悔しない家づくりをする為に、自分たちの理想の生活を思い描いてください。 ここで少し、具体的な例を見てみましょう。   問1)家を新築した際に、友達を家へ積極的に招待したいと思いますか? YESの方 特に水回りに注意をしましょう。お客様が来られた際にどこで手を洗ってもらいますか?洗面所に通しても良いですか?洗面所が脱衣室と兼用になっている場合は特に生活感が出やすいです。そこはあまり見られたくない。と言う方が多いのではないでしょうか。   問2)洗濯物は屋外に干したいですか?花粉や仕事の関係で室内干しにしたいですか? 室内干しが理想と考えた方 ドライスペースを是非検討してください。共働き世帯の方からは特に室内干しの要望も多いです。浴室に乾燥機が付いている場合も多いですが、毎日メインに使うには電気代的にもちょっと気になります。どうしてもスペース的に難しい場合は、ガス乾燥機なども検討に入れるのも良いと思います。 ガス乾燥機「乾太くん」導入の感想は過去のブログをご参照ください。  「乾太くん」導入、思ってもいないリアクション! この様に、生活のスタイルはご家庭によってそれぞれです。家の間取りによって自分たちの理想とする住まい方が出来ないのであれば、後悔につながりかねません。 ご安心ください。 理想とするマイホーム計画。夢や希望を設計を担当する建築士に、いっぱい話してください。そこから建築士さんが具体的な部分について質問していきます。そうやってあなたの生活スタイルに合致した家をご提案させていただきます。                                         西尾宏樹

スタッフ
スタッフ
久々にお出かけしました。

久々にお出かけしました。

こんにちは 社会人になって 休みの日には家にひきこもってばかり。 そんな、私が杵築まで友達と ドライブに行った話をしたいと思います。 コロナが少し落ち着いて 気分転換に行ってきました。 杵築の城下町を 歩き回ってきました! 杵築はとても面白いんです。 2つを写真でご紹介‼ 町を歩いていると どこにでもあるマンホール! 杵築では『カブトガニ』が 描かれているんです それを手で包み込むようになっています。 ↓↓↓   次はひょう? ある通りを歩くとこんな感じであります ↓↓↓   可愛くないですか? 私はこんな感じの好きです♡ 皆さんもぶらっと 町を歩いてみて探してみては? 成瀬

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。