新築・戸建住宅(戸建事業部)

file 018 『ROOM TOUR 13テイクの裏側』 | アイビックホーム

iBIC HOME

STAFF BLOG

スタッフブログ

冬支度

冬支度

こんにちは堤です   少しずつ肌寒い気温になってきて   秋を感じる日々になってきましたね       そんな中、無事お引渡しできましたお家には・・・・       暖炉があります!   リビングにあるだけで最高の雰囲気を醸し出してくれる暖炉     佇まいだけでお酒が飲めそう・・・     お引渡し当日はまだ暑い日が続く毎日でしたが   そんなお客様のお家に先週お伺いすると     薪!!   しかも立派な薪棚     ご自分でつくったようで、しかも   この短期間で本当にびっくりです     もう少し寒くなってきたら火入れを行うようですが     冬に遊びに伺うのが楽しみです  

スタッフ
スタッフ
なんと!劇場版『鬼滅の刃』で・・

なんと!劇場版『鬼滅の刃』で・・

こんにちは 5月の母の日に 私の母宛に名古屋から届いたカーネーションの鉢植えを 母に届ける前に ものすごいスピードで見事に枯らし 事務所のゴミ箱に捨てた・・・谷田です・・・ しかし先日、CSの岡本さんが カーネーションを持ってきて 『 花が咲いたよー綺麗でしょー 』と見せてくれたんですが・・・・   こ・・・・これは・・ もしかして・・・・・ ええーーーーー 『 そう、これは あの時谷田さんがゴミ箱に捨てた あのカーネーションよ・・・・』フフ・・・(不敵な笑み) ギョエーーーーー   私ががあの時 完全に枯れたと思って捨てた・・・・カーネーションが こんなに綺麗に咲いている  つぼみもいっぱいついている・・・生きている・・・うぅ・・ 頭を金づちで殴られたくらいの衝撃と 花の命をゴミのように捨てた自分の愚かさに 私は膝から崩れ落ちたのでございます。。。 いつか花を枯らさずに育てられますよーに(合掌) 谷田の反省の日々はつづく・・・ さてさて、 そんなことはさておき 今世紀最大 すごいニュースが舞い込んで参りましたのでございます 実は・・・ 劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」での アイビックのCM放映が決定いたしましたーーー      ウぉー 日本全国に社会現象まで巻き起こしている この「鬼滅の刃」の劇場版でのCM放映 これは、ただ事ではございません 15秒CMとはいえ、大分のみなさまに アイビックの名前を知っていただける 最高のチャンスをいただいたと思っておりますハイ 劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」 2020年 10月16日(金)公開 ● TOHOシネマズ大分わさだ ● Tジョイパークプレイス大分 ● TOHOシネマズアミュプラザ大分 ※ 当日、アイビックの資料などを 映画館にご来場の皆様にお配りする予定でございます。 もしかしたら 素敵な粗品的なものが入っているとか いないとか ・・・ 現在調整中でございます さらに わさだモデルハウス宿泊体験のお客様に 前売りチケットプレゼント ・・・するとか しないとか・・・ 現在調整中でございます 決まりましたらまた、ご報告させていただきます さて、めっきり秋めいて参りました今日この頃でございます   ヒガンバナが綺麗な季節ですねーーーー (急に花に優しい谷田) 先日、打合せに行った先で 栗の渋皮煮をいただきました。 さらっと こうゆう料理をお客様にお出しできる そんな大人に 早くなりたい今日この頃の 谷田ございます。ハイ え? もう遅い? いえいえ 何事もあきらめたら終わりでございます。 あのカーネーションのように・・・・・ 完  

スタッフ
スタッフ
週末のイベント♪

週末のイベント♪

こんにちは アイビックの竹本です 秋分も過ぎ すっかり秋めいてきましたね 皆さま、体調管理には気をつけていきましょう さてこちらのブログでも たびたび紹介されておりますが、 只今当社では 完成見学会を2会場 開催中です     見応え十分です(*^-^*) 是非遊びに来てください 明日、明後日は hit明野住宅展示場センターハウスにて 【宅地相談会】を行います ⇓ ⇓ ⇓ hit明野イベント こちらもcheckお願いします(^_-)-☆ それでは、皆さま 良い週末をお過ごしください iBICHOME 営業 竹本

スタッフ
スタッフ
干潟夕日

干潟夕日

こんにちは 今日はあいにくの雨ですが 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 最近は毎日涼しくなって 夜は寒いな…と思うようにもなってきました ・・・ 連休中に 豊後高田市の真玉海岸 へ ドライブに行ってきました 干潟の夕日を見ることが出来るまで時間があったので 『両子河原座』というお蕎麦屋さんに向かいました 30分程、山道を走り到着‼ したのですが… まさかの お蕎麦 は売り切れに   (ショック、、、) 今度必ずリベンジしようと誓いました。 お蕎麦は食べられませんでしたが 今回の一番のお目当てはもちろん『夕日』!!!! (連休ということもあってか思っていたよりも沢山の人がいました。) 風も冷たく、薄暗くなり始め、、、 パシャリ            とっっっても綺麗な干潟夕日を見ることができて感動 ずっと行きたかった場所でもあったので 本当に良い一日になりました まだ県外にお出かけに行くのには抵抗が…という方もいると思います。 県内で行ったことの無いスポットを見つけて 足を運んでみてはいかがでしょうか ・・・ 季節の変わり目ですので 体調にはお気を付けください!! 清澤    

スタッフ
スタッフ
シンデレラフィット✩*・

シンデレラフィット✩*・

こんにちは☺ すっかり秋を感じるようになりました 食欲の秋です あぁ、 秋の食べ物は なぜこんなにもおいしいのでしょう(悩み)  いかがお過ごしですか ------------------    現在、葛木(9/19~10/25)と野津(9/12~10/31)で 完成見学会を開催中です ※完全予約制 なので さっそく私も 野津のお家に行ってきました すごく素敵なお家になっていました♪ はいっ!! ここに注目してください! ↓↓↓↓ 少し見えにくいですが、 照明を好きな位置に移動できる 「ダクトレール」 が入っています \\シンデレラフィット// (と営業さんがおっしゃってました。)   出来上がりを見たときは興奮しました! 実は 照明プランの作成時から レールの長さでギリギリまで 業者さんと打合せをしていました レールの長さを短すぎず長すぎず。 その微妙な長さで どうなるかなと思っていましたが・・・ いい感じにフィットしてよかったです! ただ灯すだけでなく 日常生活の上で この位置に明かりが来てよかったと 思ってもらえるようにプランの作成をしています  ひと工夫で印象も変わります いいお家になること間違いなし ------------------    *∻ 今日の設計室 ∻*   いつも 「暑いなぁ」 なんて会話していたのが 「涼しくなってきたなぁ」 に変わりました   秋がきましたね   ------------------ 私たちができる予防をしながら 頑張りましょう 木牟禮

スタッフ
スタッフ
高気密な家 見学会

高気密な家 見学会

今月、来月は 実邸がたくさん見れるチャンス! 先日まっちゃん(松下)がUPした 野津に引き続き、 今週末からは葛木でも見れるようになります。 こちらも長期でお借りできており 10月25日まで見学可能です。 お施主様には本当に感謝です。 葛木会場の物件は第一種換気システムと 床下エアコンを組み合わせた全館暖房を (↓壁掛けエアコンを床下に半分埋めてます) 取り入れており、家中どこにいても 快適な状態です。 この、たった二行で終わってしまう文章ですが 何十年間も住む家がこの状態にある事が どれだけの価値を持っているか・・ ・ ・ ・ 日本人は我慢を美徳としている所があるので エアコンなどついつい止めてしまいがちです。 これは、寒くなっていくこれからの時期 健康リスクなど考えると、逆に出費が増えて しまうかもしれない考え方です。 そもそも 家の性能が高ければ、エアコンを 連続運転するのと 間欠運転するのとで 電気代はそんなに変わりません。 ちゃんとした知識を持って 初期投資をする事で、 快適に過ごしつつも 支払いを抑える事ができるのです。 イメージ的には 断熱性、機密性を低くして浮かせたお金を 光熱費や医療費として ずっと払っていく感じです。 これ、本当に、かなり変わるんですよ。 なので、 分かりにくいトコなのですが 住宅のプロとして、やはりこの事実は ちゃんと説明していかなければ・・と 感じている今日この頃でございます。 さらに  葛木の建物は、夫婦で 楽しめる趣味部屋を作っています 設計士と一緒に、どんな使い方をするか 細かく計画して、 チョー 快適で楽しい空間に仕上がってます (この空間、本当にここで篭りたくなります・・) それぞれの家族にはそれぞれの暮らしがあり それぞれの考え方や趣味があります。 これを○LDKという形にはめ込むより 型に縛られず、自由に作った方が より楽しい人生になると思いませんか? っと 長々書いてしまいましたが そんな人生を楽しくする自由設計で 丁寧に丁寧に作った二棟が ご覧いただける訳でございます! せっかくなので少し写真UPします 葛木の家 開放的な吹き抜け 南面の家が近いですが、すごく明るいです。 すごくかっこいいグラフテクトキッチン 使い勝手も犠牲にしない造作洗面台 キッチン横にあるデスクコーナー 小高い丘に建っているので吹き抜け越しの 眺望が抜群! 野津の家 以前もUPしましたが、リブ天井と グラフテクトキッチンがかっこいい デコ窓で圧迫感をなくし 空間を分けてます。 平屋のこの大きさ この動線 個人的に本当好き! 今回二つともロングランなので ご都合を合わせ易いと思います この機会にぜひアイビックの 家づくり 見てみて下さいね! ご予約はコチラから 安部  

スタッフ
スタッフ
大きな台風の影響

大きな台風の影響

アイビック不動産のヤノです 先日の台風9号、10号の接近通過 特に10号については 特別警報級の警戒の呼びかけに 分譲地や建売住宅のノボリ、看板の撤去を行いました 特に今回は心配だったので   この羽田分譲地の看板や リビオタウン明野北、グレイスタウン青山の号地看板まで 一度撤去しました 幸い、特別警報がギリギリ発令されない程度で通過しましたので 今週にはすべて再設置しました もうこんな台風は来ないでほしい と思うくらい風も強く吹いていて 今回はホント怖かったんですが 「築年数の経った古い家」をお持ちの方たちには 今回の巨大台風はやはり脅威だったようで このところの当社へのリフォームの相談内容として ☆古い持ち家の台風対策 (特に窓の対策) そして不動産部へのご相談では ①古い空き家の処分 (解体してしまったほうがいいのかなど) などいただいています 皆さんのご心配はごもっともなので しっかりとご相談に対応させていただきます  

スタッフ
スタッフ
若グルメ ~30代サラリーマンの食道楽~ vol,4

若グルメ ~30代サラリーマンの食道楽~ vol,4

久しぶりの登場「若グルメ」 今回ご紹介するのは 大分市中戸次にある あじ寿司で有名な「神田や」さん   店内はカウンター席、テーブル席、お座敷もあってお子様連れでも大丈夫な感じです! まずは店の看板にも掲げられている「あじ寿司」を食べなければ!! 本日のおすすめから   アジ寿司セット 780円 (アジ寿司6貫・ごぼう天うどん)を注文。   アジ寿司は注文を受けてから握っていました!   一貫が大きい!! 「最近は海水温の影響で直ぐにアジの鮮度が落ちてしまう」と大将 港でしっかりと〆て鮮度を保っている分 臭みは全く無く とても美味しかったです!!   ごぼう天うどんは薄味でやさしいお味でした。 他にも気になるメニューがたくさん   今度は「神田や御膳」かな♪ 若林でした!!  

スタッフ
スタッフ
台風10号が過ぎ去って。

台風10号が過ぎ去って。

みなさん、おはようございます。こんにちは、こんばんは。 麻生です。 台風10号の被害はどうだったでしょうか。 各地でさまざまな被害状況があったと思います。 台風は風と雨の両方がありますので、水災にはいっていなくても状況によってはカバーできる場合が ありますので、保険対応できるかどうかはそれぞれ担当の保険担当者に聞かれてみてくださいね。 当社の担当は自分ですからご遠慮なくどうぞです。 これから台風シーズンなのでお互いに気を付けましょう。 さて、少し落ち着いてきたとはいえ引きこもりも限界だったので、秋晴れの日に少しお出かけしてきました。     田ノ浦ビーチです。案外人が多くて日陰で秋を感じながら景色を楽しんだり、水遊びをしたりしていました。 自分も景色に癒されてきました。癒されたあとは近くの温泉で汗を流して帰宅です。 近場でも素敵な場所がある大分っていいなーと思います。   東別府駅のすぐそばにあるこの温泉は小さい小判型の湯船で別府の区営温泉にはよくあるタイプです。 ここは特にですけど、温度調節が簡単なのと、お湯がきれいなのが特長で、おすすめの温泉です。 人が多い時は少し待てばゆっくり入れると思いますので、よかったらお試しください。

スタッフ
スタッフ
台風10号

台風10号

こんにちは、アイビックホームの村田です(*^^*) 先週は大型の台風10号が接近しましたね。 TVの報道でも大きく取り上げられていた事もあり、どうなる事やらと心配をしていたのですが大きな被害も無く本当に良かったです。 アイビックホームでも、久々に大型台風が深夜にやってくるという事で何人かで一晩事務所待機をしておりました。 二次被害の恐れもありますので、万が一お困りの電話が深夜台風の中あったとしてもお客様の家まで行くのは難しい状況でもあるのですが、電話は受けられるようにという事です。 今回私も一晩会社で待機を致しました。 夜が深くなるにつれ風は強くなってきましたが、今回は雨がそこまで酷くなく大丈夫そうだなと思いながらネットで大分の川のライブ中継を見ておりました。 今回の台風では、お客様からも大きな被害の連絡な無く良かったのですが、年々大型化しています台風に、近年の大雨、夏の異常な暑さ等住宅を取り巻く環境は昔とまた変わって来ているような気がします。 夏の暑さ、冬の寒さはアイビックでも取り組んでいます高気密、高断熱の家で充分対応しておりますが、怖いのは雨での土地の冠水ですね。 ハザードマップを見ながらお客様と土地を選んだり、心配な地域の中での建築でしたら地面の高さを上げなるべく家の床の高さを道路から高くする、平屋ではなく万が一の為に2階建てにしておく、ライフラインが止まった時を考えオール電化ではなくガス併用にする、太陽光+蓄電池を搭載するなど災害に備えた家造りも大事だと考えます。 あまり心配しすぎて、あれもこれもというのは現実的な話ではありませんが、『知らない、考えない』より『知っておいた方が、考えておいた方が良い』のは間違いないですね。

スタッフ
スタッフ

検索ワードを入力してください。